見出し画像

フェリーの乗り方は知っているかい?

こんにちは!ちょっと移住してみた人、みかみです。

今回は、🏝の田舎のアトラクション?!
フェリーの乗り方を解説します。

フェリー、乗ったことありますか?
私、🚙でフェリーは、こっち来てから経験しまして。
まぁ、最初はビビり倒しましたw
わかんない&書いてないし!と。

コレを読めばきっと、アナタもフェリーが怖くなくなる!w


〜チケットの買い方〜

・🚙車検証を持って窓口へ
・車検証を窓口にだして行き先と人数を伝える→チケット買う
・行き先事に車の列に🚙並ぶ
・予約制度なし先着順。満員になったら次の便※但し、大型バスとか特殊車両は要相談


例)天頂フェリーはこんな路線走ってるよ!

経由港もあるんだぜ?
→なので、🚙の乗せる順番整理があるのよね。


画像6


〜フェリー乗り込み編〜


・乗るフェリーが来たら…、🚙順番に乗り込む。まず、船の外にいる誘導係の人が、「船乗り込んで」とか「🚙こっち側駐めて〜」って目線&手🙌とかで指示があるので従い、船の中へ🚙。

・船に🚙で乗ったら、今度は船の中の誘導員さんが、「こっちこっち〜」とか、「オーライ/ストップ」合図するから、よく見ておくこと。
車停めたら、エンジン切って、船内客室へ。車の中で待ってても◎
前の車とギリギリまで寄せるから、ちょっとビビるw

画像5


画像5


船内の風景

天頂フェリー「フェリーロザリオ」の様子

画像4


画像3

う〜ん、レトロ!


〜降りる編〜

・港に近づくと船内アナウンスがある。目的の港だったら降りる準備を。


「もうすぐ〇〇港着くよ、車の人は準備しててね」→客席から車へ移動、乗り込みましょう
「〇〇港着いたよ」
「〇〇港出発するよ」 

・港着いたら、係員さんが係留対応、車渡る橋?みたいなやつ出たりするので、しばし待つ。
※ロープ投げてのやり取りとか、ここもカッコイイから要注目w

・船の係留&人&🚙降ろが準備出来たら、準備に降りる。まずは人だけのお客さんが先。
・順番に🚙の誘導がある。乗ったときと一緒で、誘導員さんの目線&👈手での指示なので、見逃さないように。
・自分の🚙番が来たら、徐行しながら橋を渡って降りる。船降りたら、そのまま道路・目的地まで語ゴーゴー!
・船降りて、一息着きたい場合は、後ろの🚙の邪魔にならないように注意して、路肩に避けるか駐車場へ。


フェリーカードってのもあったよ!

画像1




よくある質問

※天草行き来してるフェリーを例に回答してます。
他の路線は調べてちょ!

・フェリーの運航状況は??
→各社HPに載ってたり、載ってなかったり💦
電話問い合わせしてください(T_T)

・先着順で乗れない時あるの?
→年末年始・大型連休とかはある💦 平日はめったに…

・何分前に行けば? 
→わからん! 混雑状況にもよる、から運!
人間だけ乗るなら、乗れないとかはないはず!
🚙もなら、15〜30分くらい?

・フェリー内、何かある?
→自販機とトイレ、TVくらい。そば屋さんとかお店は無い💦。買って持ち込んでください。

・船酔いする?
→人による!デカイ船だからそんなに…とは思うけどなぁ。
遠くを観よう!

・Wi-Fiスポットある?
→無い!熊本Wi-Fi飛んでるってシールあったけど、なかったお💦
スマホの電波は入りました(ドコモ回線)

以上、フェリー情報でした!

では、良い旅を〜!


#天草
#フェリー
#天頂フェリー  


オマケ



↓の船は、長島(諸浦港)〜獅子島(片側港)間を走ってるやつ

山坂汽船って会社の「フェリー海竜」

画像7

会社のホームページが見当たらず💦

この方のブログが詳しかった↓です



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?