土鍋焦げたら○○しちゃだめ!

3度の飯は米がいい人の、土鍋炊飯生活「焦げた」編です。


美味しくお米が食べたい!

と探究を開始して「土鍋」を買ってみました。
さすが!土鍋ごはん美味いぜ~! と楽しんでいたものの…


土鍋 焦げました

画像1


がっつり焦げてしまい、台所スポンジでこすってもびくともしません。

今回は、これをアレコレしたお話です。


これまでのお話


土鍋買った&使う前のひと手間がいるらしい

遂に炊飯! 炊飯器と食べ比べ!


冷凍→解凍しても、違いがあるのかな?




土鍋…焦げたらどうしたらいいの????


ググったら…たわしでゴシゴシ擦ったらだめらしいの
…土鍋に傷がついて、そこから割れる原因
になるらしい。

まじっすか。擦ろうとしてました。



方法1:重曹で落とす

方法2:お酢
で落とす

参考にしたサイトはコチラ


さて、やってみましょう。


方法1:重曹で落とす


やり方>

1:土鍋に重曹を大さじ3-4入れます。
2:水を土鍋に8割くらい入れて、重曹を溶かします。

画像2


3:土鍋+重曹水を、火にかけ、1分くらいに立たせる。
4:一晩放置。
5:(翌朝)重曹水を流して、普通に洗う。
 焦げがスルっと取れるらしい・・・。




1分位煮立たせて、一晩放置したあと。

重曹の再結晶が出来てます。

画像3


スポンジでゴシゴシ!

画像4

半分落ちた!

もうね、小汗か出てくるよ。

さらにゴシゴシ


画像5

細かく黒いの残ってるけど…こんな所かな💦




方法2:お酢で落とす


やり方>

1:水を土鍋に8割くらい入れる。
2:50mlくらいお酢を入れる。
3:土鍋を火にかけ、1分くらいに立たせる。
4:一晩放置。
5:(翌朝)お酢水を流して、普通に洗う。
 焦げがスルっと取れるらしい・・・。



重曹・お酢、どっちもやってみたけれど?!


・『あ~ら不思議! 焦げがスルッと落ちちゃう!』ではなかったです。

水を流して、スポンジでゴシゴシ擦る→落ちた って感じ。
何度か↑の重曹/お酢で煮る作業を繰り返してみてもいいそうです。


・『お酢で煮るやり方‥‥くさい!』

家中が お酢の「ツン!」としたにおいに包まれます。

※そりゃそうだ。
酢の物大好き、自家製ピクルス作るレベルのお酢好きな私でも、くさくて嫌でしたw
お酢が苦手な家族がいる場合は、嫌がられるかも💦

重曹で落とすのがオススメです。

なんで他のサイト、においの件、書いてないのかなぁ。。。不思議。
私がお酢入れ過ぎた?!のかのかなぁ。

土鍋生活、重曹も一緒にご購入くださいな〜







参考サイトはコチラ



ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?