見出し画像

○妊娠中のつわりのこと


 私は長めの吐きづわり、よだれづわりがあった。

 つわりのピークに体重が4キロ減ったが、水分はとれたので幸い点滴する事は無く、産婦人科では『 赤ちゃんが無事に育っていれば大丈夫ですよ 』と言われた。
 一つの食べ物のブームが来て去っていく事が多く、口内環境、唾液、味覚の変化が辛かった (これまで美味しかったものが美味しくなくなるという😭)。
 朝ご飯は比較的食べられて、昼は少なめ、お夕飯は食べられない(何を食べても戻す)というリズムがあった。日中は気持ち悪く、検診へ行くのも一苦労で毎日午後はお昼寝していた。

 周りの人に聞いた所、全くつわりのない人、気持ち悪くても吐かなかった人も多く、人によって違うのは間違いない。つわりがこんなに違うのだから産まれる子もみんな違うのも当然かもと思った。

•吐きづわり(妊娠3ヶ月〜6ヶ月)

 6ヶ月以降も戻す事があったが、回数が減りだるさも減った。匂いへの敏感さや目が楽になり本を読めるようになった。

•よだれづわり、( 妊娠3ヶ月(11週)〜6ヶ月(22週))
 たえずペットボトルや紙コップに出し唾液を飲み込めず大変だった、地味につらかった。


•ブームになった食べ物
フライドポテト、
トマト、きゅうり
グリーンダカラ
冷たいゆで卵、バナナ、ポンカン
冷奴、鶏そぼろ、
フルーツヨーグルト、ゼリー
かき氷系のアイス
スイカ
きゅうりの塩漬け、
オレンジジュース、牛乳
かぼちゃの煮たもの
目玉焼きとご飯少し
即席コンポタージュ
鶏胸肉と大根とジャガイモの煮物
とうもろこし
玄米フレーク
コーンフレーク

ずっとNGだったもの
お魚全般


 妊婦さんはバランスよく食べなくてはと
思うのだけど、戻してしまう事が多いと
食べられるだけでありがたい、となっていった。
 後期になって少しずつ美味しくなりカツ丼を食べたりできるようになり😂、甘い物も欲するようになった。体重の増加も出て気をつけないとという感じ。


 臨月でも夜に戻してしまう時もあるけれど、つわりの時より楽になった。つわりの時は何もかも、唾液も飴も戻してしまい大変だった。
 食べられない期間が長くて、臨月の今の所体重が増えすぎなかったのは良かったと思う(足腰の痛みもほとんどない)。


 つわりで大変な方へ、いつかは終わりが来て美味しく食べられる日が来ることを励みに、くれぐれも無理せずからだを休めて、何もできなくても責めずにご自分をいたわってよしよししてあげてください。
 検診のたび赤ちゃんが無事に育っている事が救いでした。無事に安産となりますように🥰💞💞💞


 
 


☆お読み頂き本当にありがとうございます!とてもうれしいです (〃^ー^〃) ☆💕💕💕