見出し画像

○ 妊婦検診いろいろ


 妊娠の自覚症状 ( 生理が来ていない、妊娠検査薬の反応、高温期が続いているなど )で ドキドキしながら初めて産婦人科を受診した。


 妊娠5週では胎嚢確認できず ( まだ赤ちゃんかどうかわかりませんと言われた ) 、6週で初めて胎嚢 ( 赤ちゃんの袋 ) 確認ができ、6週の終わりに心拍確認ができてうれしかった。
 この時2ヶ所別々の産院を受診してなんとなく自分に合いそうなアットホームな方で産もうと決めた。


 7週に役所で母子手帳を受け取り、妊婦検診へ通うようになる。はじめは3週間に一度、毎回尿検査 ( 甘い物に気をつけなくてはいけない ) 、体重、血圧測定、エコーによる赤ちゃんの成長の確認がある。
 私の通う産院では、毎回内診があった(中期はお腹の上からエコーのみで内診が少ない所もあるそう)。段々毎週など受診が増えていく。
 残念ながら先生とゆっくりお話する時間はあまりなくて、ポイントだけ聞く感じ。看護師さんに体調の愚痴を聞いてもらい、予約すると助産師さんに相談できたのでそれは良かった。

 安定期と呼ばれる16週まではヒヤヒヤした。15週からピョコピョコと胎動を感じた、何かがお腹の中でうごいている!


 検診の中で血液検査や貧血検査など色々検査があった。注射もお薬も苦手な私はげんなりした😭 
 張り止めの漢方や西洋の薬も処方され、飲むと気持ち悪くなってしまう事も多くて、飲めないと相談して弱い薬に代えてもらったり。飲めなくても怒られなくて良かった。
 思ったよりお薬や注射は多く、いつもひるんでおびえていた。


 検診の回数は段々増えていくので、通いやすい所、雰囲気がなるべく自分に合う所がおすすめです。妥協が必要な点もあるけれど、納得いかないまま半年位通うのはしんどいですよね。
 今臨月なので通院もあと少し、通院後にランチを食べたりして励ましている。

 


 

☆お読み頂き本当にありがとうございます!とてもうれしいです (〃^ー^〃) ☆💕💕💕