見出し画像

仕様書とPRDと要件定義書とDesign Docの違いを整理しよう

はじめに


以下の記事を読んでいて、わかるわかる〜となりつつ、仕様書とPRDと要件定義書とDesign Docの違いってちゃんと言語化して整理しておいた方が良いよねってことで整理していきます。まずはperplexityにそれぞれ聞いてみます。


仕様書

  • システムが備えるべき機能や性能などを記載した文書

  • 「何を作るのか」を文や図で表現

  • 要件定義で定められたものを満たし、プロジェクトを進行する要となる

ここでいう仕様とは、システムに関する機能を指すものになります。よくシーケンス図やER図を書いたり、画面仕様書として画面ごとのインタラクションを書いたりするものになります。要件定義結果をもとに、要件を満たしている仕様を作成した結果を書くようなイメージです。

PRD(Product Requirements Document)

  • 製品開発を始めるにあたり、どのような製品を作るのかを定義した文書

  • プロダクトマネージャーなどが作成し、開発の基本方針として示す

  • 製品の目的、機能、特性などを記述

  • たった一つの文書として、プロダクトに関する情報をすべてまとめる

PRDとは、製品要求仕様書 / プロダクト要求仕様書と呼ばれ、その名の通りプロダクトに関する要求をまとめたドキュメントを指します。プロダクト開発における多めに書いた概要のようなイメージを持っています。

要件定義書

  • システム開発の前段階で、システムの要件を明確にするための文書

  • システムが満たすべき機能や性能、制約条件などを定義

  • 設計書の前段階として作成される

  • 業務要件、機能要件、非機能要件などを記述

要件定義書は、要求を整理したうえでシステムに必要な要件をまとめたドキュメントです。やりたいことにダイレクトにリンクする機能要件や、パフォーマンス観点などの非機能要件などが含まれます。

Design Doc

  • ソフトウェア設計の基本的な要点(何を・何のために・どのように作るのか)を説明するドキュメント

  • 要点だけを書き、詳細は「書き過ぎない」ことが重要

  • 決定に至った理由や背景を重視して記述

  • 主に技術的な観点から書かれる

Design Docは、要点のみを書くという意味が強いようです。これは合意形成や他者のレビューを目的としたドキュメントとして利用されるものです。

主な違い

  1. 作成タイミング:要件定義書が最も早く、次にPRD、仕様書、Design Docの順で作成されることが多い。

  2. 詳細度:要件定義書とPRDは比較的高レベルな要求を記述し、仕様書はより詳細な機能や性能を記述。Design Docは技術的な設計の要点を記述。

  3. 対象読者:要件定義書とPRDは非技術者も含む幅広い関係者向け。仕様書は開発者向け。Design Docは主に技術者向け。

  4. 目的:要件定義書は要件の明確化、PRDは製品の定義、仕様書は具体的な実装指針、Design Docは技術的な設計方針の共有が主な目的。

1の要件定義書が最も早いとありますが、個人的にはPRDの方が先になることも多いかなとは思います。またDesign Docは技術観点が強いですが、非技術観点でもプロダクトデザインとして使われるケースは多いと思います。

さいごに

ドキュメントの資料はたくさんありますが、タイミングによって最適なドキュメントタイプはあるのでそれを適切に利用するのがプロダクト開発では必要になってきます。

そんな建前より、チームで各ドキュメントの期待値を合わせて言語化・定義しておく、それだけだと思います。その一歩として、今回述べたような一般的なドキュメントの定義を使う、くらいで十分です。


いいなと思ったら応援しよう!

mikaji
ありがとうございます!