見出し画像

自然もヨガも、単なる癒しではない

自然を「癒し」として消費するのは

ヨガを「意識高いアクティビティ」
として消費する感覚と同列なんだって
目から鱗だったな

もちろん、それらは「悪」
ではないんだけれど

自分の内側から何かを掴み取れたら
単なる「癒し」じゃないことに
気づくはずなのよ

ちなみに、山や海みたいな自然に
日常的に触れている人は

基本的にヨガが必要ないってのが
私の考えだったりなんだけど

それって、効果がイコールだからで

自分にとっての常識とか当たり前とか
こうあるべきってのが

意識的にも無意識的にも
オーガニックな状態っていう
個人の本来が垣間見られる効果だよ

での、私は自然が苦手で(特に山、、)
だからやっぱりヨガが必要!

山が好きな人は
山に行かないときにヨガがおすすめ!

人口の3%動員できたら世の中が変わる
っていうのは、私も疑問で、、

宮台さんのご意見に同意だな

フィットネス人口だって20年前から
誰かが入ったら誰かが出てくみたいに
動員が変わってないんだよね

ちなみに、ヨガはそれ以下なわけさ

でも、10%になったら
空気が変わるだろうな、とは思ってる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?