見出し画像

サムスカーラ(癖・習性・慣れ・当たり前だと思ってること)

※写真は、何度も持ち帰ろうか検討しては諦めてる赤ちゃんが乗るぬいぐるみ?

私たちはサムスカーラというものを
標準装備してるって、ヨーガスートラは
言うんだけどね

それはつまり

habit:習慣、癖、傾向、気質、習性
habituation:慣れ
condition:条件付け、前提として認識してること=当たり前だと思ってること

英辞郎 on the WEB

を意味するんだけれど
サムスカーラ自体がいい悪いというより

マインドの汚れによって
サムスカーラに偏りが生まれちゃうわけで
このことが問題なんだよね

での、私たちって
習慣に基づく行動をする生きもので

サムスカーラの偏りによっては
行動がもたらす結果が
苦しみになることだってあるよね

そんなサムスカーラってものは
新しいサムスカーラが定着するまでは
古いサムスカーラが存在し続けるんだって

それは、ごくごく自然に
当たり前のものとして存在し続けるから
自分では気がつかない

で、新しいサムスカーラが定着して
その時初めて「ああ、変わったんだな」
って気がつくものなんだよね

での、クリシュナマチャリヤ師の伝統では

ヨガのポーズによって
に新しいサムスカーラをもたらすし

呼吸法によって
呼吸に新しいサムスカーラをもたらす

といわれていて、そうなると

感覚器官にもマインドにも
新しいサムスカーラがもたらされる
って教わってるんだけれど

マインドが変わると
ものごとの捉え方が変わるから
ものごとの選択や決断が変わって

そうなると、行動が変わって
行動がもたらす結果が変わるの

このことで、今いる場所(つまり状況)が
少しでもよくなるかもしれなくて

この変化が「ヨーガ」だって教わってるよ

でね、この効果については
マントラチャンティングが最強で

練習の中で、練習を通して否応なく
自分のサムスカーラに気がつくし

そのときの自分の反応にも
否応なく気がついちゃうっていう
なかなか辛くも興味深い経験をするよ

じゃあ、マントラチャンティングは
私たちのどの部分に新しいサムスカーラを
もたらすかっていうと

パーソナリティとコミュニケーション

人柄、性格、個性と人間関係、、
おもしろいよね

何かピン💡ときたなら
月単位でリーズナブルにご参加いただける
マントラサークルに、ぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?