見出し画像

私のヨガライフ30年構想

※写真は外国人御用達グッドアース(なんでも普通に高い)

ヨガに出会った2003年の段階で
私はエアロビクスのインストラクターを
してて

フィットネス業界で北米経由のヨガが
スタジオプログラムに導入され出したころ

そのとき、クラスを受け持つための講習に
参加するかどうか考えたわけなんだけど

私の答えは
ヨガとフィットネスを切り分けたい
ってことだったの

でも、周りではヨガのことで沸き立ってて
てことで、私も今からヨガを学び始めて

エアロビクスを引退する30年後には
ヨガを教えられるようにしとこう!

って思って、それがヨガとの関わりの
スタート地点だったよ

今にして思えば、当時から
ヨガを教えるようになるには30年
って考えてたの、鋭い、、

での、1番初めに試したのは
沖ヨガだったんだけどね

70年代の第1次ヨガブームと呼ばれたころ
おばちゃんがレオタード着てたり
おじいちゃんがジャージ着てたり

そんな感じのヨガで、乾布摩擦とか
びわの葉っぱを使った健康法とか

みたいな、お婆ちゃんの知恵袋込みな
日本式ヨガもほほえましかったけど

個人的に、なんか違うかなって思って

そうこうしてるうちに
フィットネス業界での親しい先生から
指導者養成コースに誘われて

これもきっかけかなって参加したところ
当時はヨガイントラ不足で

あれよという間に担当クラスが増えて
そこでの「なんちゃって」感を
嫌というほど味わうことになったよね

そこから「ヨガを知りたい」一心で
いろんなスタジオに足を運んだけど

20年前だと「ハタヨガ」みたいな
雑な括りがなく笑

アシュタンガヨガとか
アイアンガーヨガとか
伝統や先生の系統が分かりやすくって

だから、今よりも情報が少ないわりに
自分に合うヨガが見つけやすかったよ

で、いろんなスタジオに足を運んで
2年が過ぎて

どのスタイルのヨガを追求するか
決めかねてるところで

クリシュナマチャリヤ師の伝統に
出会ったんだよね

そしたらもう、これがヨガだっていう
自分の中で確信が生まれて

それ以来、他の系統のヨガは受けてない

でも、おもしろいもので
TTCで一緒だったインド人たちは

うちの伝統に納得してるけど
他との違いも知りたいってことで

シヴァナンダとかアイアンガーとか
受けてみたいって言ってたな

幅広い視野を持つためには
そういう経験も必要ってことなんだよね

・・・

での、2010年からの10年間で16回
南インドのチェンナイを訪れて

うちの伝統のいろんな先生たちと
一緒に学んできて

ようやく、私の先生だなって思う
お手本になる先生に会うことができて

ここから先の10年は、しっかり教える
経験をしようって思ってるよ

うちの伝統は
「personalized / 個人の・個別の」ヨガ
ってのが特徴だから

ひとりひとり異なるってことは、AMAPで
多くの生徒さんを見ることが
スキルにつながるってわけ

での、「頭」での理解は
10年でストックしたから

これからは、私の先生のように
1対1で、毎日、複数人
見ることが課題だと思ってるよ

と同時に、今まで乗り気じゃなかった
インストラクターさんとのつながりにも
積極的に取り組みたいと思ってるんだよね

それって、ヨガの世界も成長してて
本質を知りたいと思ってるイントラさんが
増えてきたってことで

この10年間、私が追い求めてきたことを
シェアしたいって思ったからなんだよね

それが、ニローダヨガイントラ塾だよ!

ニローダっていうのは
マインドの5つの状態、チッタブーミの
ひとつだよ

  1. クシプタ : 動揺している、落ち着きがない、注意散漫

  2. ムーダ : だるい、重い、愚鈍、理解力の欠如

  3. ヴィクシプタ : 1と2が交互に起こるけれど、時々は明晰

  4. エーカーグラター : 一点集中(努力している)

  5. ニローダ : 完全に明晰、集中している(努力していない)

この10年間で、ヨガ業界は
多種多様な講座を売ってきて

そのことで、イントラたちは
カオス(クシプタ)になっちゃったり
思考停止状態(ムーダ)になっちゃったり

での、求めれば求めるほどカオス、、

そんなクシプタなヨガイントラから
めちゃくちゃ穏やかで安定している
ニローダなヨガイントラになろう!

っていうのが
ニローダヨガイントラ塾のコンセプトだよ

ちなみに、日常の私たちって
カオスと無気力が交互に起こってて
時々明晰って言われてるんだけれど

ヨガイントラとしては
常にニローダでありたいよね
っていうコミュニティなの

からの、うちの伝統の教師になりたい
要望があったら

それはそれは喜んでサポートするつもり!

私の先生と相談して
RYT200なのか、プラス300なのか
どちらも対応できるし

だってどうせ学ぶなら
認定ぐらい取れるっていうのが
今のスタンダードなわけだし!

ちなみに、うちの伝統だと
TTC終えてる=ヨガスートラを教えられる
ってことにもなるよ

で、マントラチャンティングの教師だと
KYMになるのかなーー

での、うちの伝統での教師認定を取得したら
一緒にやっていけたらって

それが究極目標で、2003年からの
30年後だから2033年💚

ざっくり、あと10年後とか
なってるでしょう!!

てことで、それまでの10年は
先述した通り、毎日生徒さんを見て

イントラさんたちにも
私の持ってるものを伝えて

インドにも、ドシドシ送り込んで笑

ああ、楽しみ💚🧡

・・・

ちなみに、2年半前には
こんなこと言ってた笑笑

うん、課題がクリアされたからな
今なんだな✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?