見出し画像

ヨガイントラ塾、始めるよ!

※写真はインドのカリフラワー(ものすごく大きい)

マントラとヨーガスートラの
サークルを始めて3ヶ月目だけどね

やっぱりインストラクターさんも多くて
何かしらヨガや指導に対して
モンヤリしてるんだよね

これはほんとに、誰しもが通ってくる道で

私がよく挙げる例として
映画の「日日是好日」みたく

25年同じ先生から習って
その後に指導するようになったら

疑問や不安や迷いはないし
あってもすぐ聞ける環境なんだよね

加えて、ヨガと茶道の違う点は
ヨガは外国の文化・思想だから
先生を探すのが難しい、、

そうなると一貫した学びが得られにくくて

だから、学べば学ぶほどカオスっていう
沼にハマっちゃう

それじゃあってことで
割り切って自己流解釈で打ち出すケースや
ヨガから離れていくケースも多々ある中

それでもヨガってなんだろう??
に、こだわっているんだよね

私はヨガに出会って2年足らずで
もうヨガを探す必要がないっていう
確信を感じてね

それから同じ伝統で15年学び続けて

パンデミック前の2020年1月に
ようやく師匠と思う先生に出会えて

あと10年経ったら、知識も経験も
達成の領域の到達できるかもって
見えてきてる

での、ヨガイントラさんの話を聞くにつけ
10年前にグループクラスの指導を辞めた
私としては、力になりたいなって
思うんだよね

グループクラスは、とにかく大変で
ひとりひとり個別対応が、ほぼ無理

そんなわけで、うちの伝統では
大人(40歳〜?)にグループクラスを
提供しないものなんだよね

まあでも、今のところ世界的にみて
ヨガ=グループクラスなものだから

ヨガに真摯に向き合ってる
インストラクターが辞めちゃったら

もはやヨガはフィットネスになって
きっと廃れちゃう、、

だって、フィットネス業界って
目新しさが商品だからね

そんなわけで、イントラたちの
モンヤリした気持ちを共有したり

私は哲学に則った「実践」を提案したり
で、実際にワークショップしたり

みたいな構想でコミュニティを作ったよ!

・・・

テーマは
 クシプタ(マインドがカオス)
  ↓
 ニローダ(マインドが完全に穏やか)
になることで

その名も
「ニローダ・ヨガイントラ塾」!!!

入塾のご希望は、お尋ねくださいね💚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?