見出し画像

「成長」とか聞くと、確かにモンやりするよね

人気ポッドキャスト番組のこちら↓

過去のエピソードを紹介してくれてて
今こそ刺さったんだけどさ

うちの伝統の、いくつかある
「ヨガ」の定義の一つに

今の自分自身や状況よりも
(一気に良くなるとかではないけれど)
少しでも良くなるためのステップ
「ヨガ」だってのがあって

それって、確かに上向きの変化
ではあるんだけど

オーガニックな状態っていう
そこを目指してるのがヨガだと思ってて

つまり、ニュートラルだから
マイナスでもプラスでもないっていうか
下向きでも上向きでもないっていうかさ

やっぱりヨガって
アッパーもダウナーも激しくなくて

緩やかな波に近づけるのを目指してるから
だと、私は思ってる


リンクのエピソード内で話してた
「偉そうな」発信へのディスりね・・・

わかるんだよね、
ヨガの人、ついやっちゃいがちで
私も身に覚えあるよね 苦笑

ご指摘の「いいこと言ってないと
メンタルが崩壊しそうな足元グラグラ」
って、その場合もあり

はたまた学びたてなネタのアウトプット
こっちであることの方が多いかな

学びたての眩しい光も
内在する暗い闇も

だんだん中庸に寄ってくるまでの
プロセスなんだと思ったり

ていう、今今の理解を
短く500文字で書いてみたよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?