見出し画像

マントラチャンティングを日々の練習に

※写真はインドのクスクス、ウプマ

2007年にマントラに出会って
2010年にマントラのTTCに参加して

それ以降はヨーガ学派のヨガ哲学に
情熱を注ぎ続けてきて

マントラはインドに行ったとき
4クラス/週ぐらいなペースで

帰国したら自習はせずっていう
マントラの教師らしからぬ、、、

だったんだけれど、今年のお正月に
毎日80呼吸しようって決めて

そこから程なくして
朝の40呼吸の後にチャンティングが
日課になったんだよね

呼吸法に2-30分
マントラにも2-30分

ものすごく集中できるし
消化の炎が促進されるし
知性の炎も促進される

朝にうってつけだし
または、昼食後にするのも
おすすめではあるかな

そんなサンスクリット語の詠唱は
「集中」のための手段として
極めて合理的かつ最強なの

1時間じっと座って内観できるような
時間にゆとりがある生活の人は
それでもいいけれどさ

その半分の時間
倍以上の効果があるのが
マントラチャンティングなんだよね

での、マントラの持つ不思議パワーに
フォーカスするかしないかは
個人の自由でね

古代語の詠唱を拝借しての
マインドケアを提案してる次第なの

ピンときたらクラスにぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?