週報 2020.8.17〜8.23

まだまだ暑い日が続きますね!
夏を楽しんでいきましょう!(暑いけど!暑いのが夏だから!)

高校野球のこと。

こちらのnoteを書きました。

noteの#スポーツ 記事まとめ に取り上げていただいたためか、たくさんの人に読んでいただきました。嬉しい。ありがとうございます。

記事に書いたとおり、大阪桐蔭のファンです。野球だけでなく、吹奏楽部も素晴らしくて、こちらもファンです。YouTube Liveで応援合戦をやっていまして、TVとスマホの2画面で大変楽しく視聴することができました。

次の選抜大会では応援が復活できることを祈ります。(難しいかもしれませんが・・・・・・)

将棋のこと。

藤井棋聖が王位を奪取し、藤井二冠となりました。
それはつまり、木村王位が王位ではなくなったということで・・・・・・。自分で思っていたよりもすごく好きだったんだな、と実感して、こちらのnoteを書きました。このタイトルは自分の気持ちにマッチしていて、割と気に入っています。(意図が正しく伝わるnoteになっていると良いのですが・・・・・・!)

木村先生の姿勢は人として学ぶことがたくさんあって・・・もうなんか一生ついていきたい!勝ち負けはご本人にとっては大事なことだと思うのですが、見ている側からすると、勝ったら嬉しい、負けたら悔しいだけで、応援する気持ちは一ミリも変わらないというか、生きてるだけでありがとうというか、そんな感じです。

将棋関連ではこちらも書きました。

コンピューターに勝てるようになってきたのが嬉しい。朝の方が脳が働くので、毎朝起きたら一局指しています。今、割と本気で将棋盤買おうか悩んでます(まあ買うとしても安いやつですけど)。もう少し勉強したら、オンライン対局してみたいなぁ。


お金のこと。

お金の使い方も稼ぎ方も、もっとうまくなりたいです。

今月から、予算立てを変更しました。

50歳で会社員卒業することを真剣に考えようと思います。(少なくとも8×5のフルタイムでは働かない!)そのためには「できるだけ少ないお金で生活できるようになる」ことと、「稼ぐ力をUPさせる」の両面が必要です。

「できるだけ少ないお金で生活できるようになる」ための練習として、貯蓄・投資に回すお金をUPすることにしました。収入の半分を貯金します!と言えたらカッコ良いのですがちょっと無理なので、30%貯金を頑張ってみます。これは、貯金してお金を貯めるのが目的ではなく、「限られたお金で生活する練習」が目的です。とりあえず今年いっぱい試してみて、来年以降のことはまた考えます。(ついでにマイホームの頭金の足しになったらラッキーと言うことで)

私は、お金の話をすることが結構好きみたいです。お金の勉強も好きです。NISAとつみたてNISAとiDeCoの違いも理解しているし、ポートフォリオも自分なりに考えて組んでいるし、ていうかそもそも大学は経済専攻でした。大学生の頃からお金に興味があったようです。

お金ってものすごく正直者で、「成果を出した人」のところに集まるじゃないですか。お金が回る=社会に良いことがどんどん生まれる、ということです。
私がこれについて最近一番実感したのは、マスクです。
ユニクロのマスク、めちゃくちゃ売れてますよね。販売価格990円で、まさかの3枚入り。1枚当たり330円。質も良くて、耳も痛くならないし真夏でもなんとかしていられる涼しさで、洗濯機で洗える手軽さ。会社で半分くらいの人がユニクロのマスクをしています。
一方、アベノマスク。我が家にも届きましたが、未開封のまま非常持ち出し袋の中で眠っています。周りで使っている人も見かけません。

ユニクロという民間の会社が「儲ける」ことを考えて作ったマスクだから、みんなが買いたくなる良い製品になったと思うんですよね。「選んでもらうための真っ当な努力」があって、結果「選ばれる製品」ができて、たくさんの人が欲しいと思うようになる。結果として、「真っ当な努力」をしたお店にお金が集まる。私はこういう社会が健全な社会だと思っていますし、こういう健全なお金儲けができたら素晴らしいなあと思います。

お金のことを奇譚なく語れるコミュニティが欲しいなぁ。

1日1エッセイのこと。

実は、1日1エッセイを始めてみました。だいたい朝のうちにテーマを決めて、帰ってきたら書く、を繰り返します。

アウトプットの習慣をつけたくて、でも1年とかは無理なので、とりあえず8月いっぱい継続が目標。(志、低っ・・・・・・)

でも8月中は頑張りたいので、まめに覗いていただけたら嬉しいです。(だいたい夜更新予定)







いただいたサポートはココロの栄養補給に充てさせていただきます。ココロを栄養満タンにして楽しいnoteをUPします。