見出し画像

トイレとスコアメイク

無料記事は気楽に書きます(笑)

ゴルフのラウンドって自分で流れを作って行かなければならないんですよね〜

今日はついてないなぁ、調子が悪いなぁ
バンカーばっかりだったよ
また3パット〜😭
じゃなくてね(笑)

もう大人なんだから考えて欲しいです(爆笑)

やっちまったーーー
やらかしたーーって言葉が
私は1番嫌いですね

ゴルフというスポーツは自分で流れを作るものです


朝練からリズムを作り、スタートからの3ホールで自分のペースを作っていきます

体調、気象、コースコンディション
様子を見ながら徐々にアクセルを踏んで行く
冬場の車と同じです
寒い日の朝、いきなりアクセル全開にはしないでしょ(笑)

そして4ホール目からは自分で作り上げた速度のベルトコンベアーに自分を委ねて様子を見ながら乗っていけば良いパフォーマンスは待っています
ZONEに入る方法は後で有料で書きます)

そして17番くらいになってそろそろ踏めそうだなと感じたら踏むし
んーーー、、、と思ったら最後まで踏みません

一日中アクセルを踏まないで終わる日の方が多いかもです、私の場合は特に

とりあえず、朝3ホールほどで作り上げたリズムや流れは大切に大切に維持します

だからトイレにも行きません
(急を要する、我慢できない、やばい💦時は除きますよ)

🟢トイレに行くと人間の生体リズムは簡単に変わります

例えていうと
流れ良くラウンドしていて急にショートホールで前組が詰まっていたりしますよね
そうするとリズムを狂わせる方が多いと思います

ちょっと気持ちが緩んで
お喋りしたり

他人様のスイングを参考にしちゃったりして
ずっこける

まあ、それと似てる感じかな


ラウンドレッスンを始めて
安易にトイレに行く人が多くてビックリしました

そんな人に限って
先生〜!
フェアウェイウッドが当たりません😭
アプローチが〜😭
パッティングが〜😭
などと一生懸命に聞いてきます笑笑

いくらレッスンに来ていても
毎日練習していても
スコアメイクにおける考えが緩い

大袈裟だなぁ、トイレなんて、、、
と思う人も居られると思いますが、そういうことでも流れが変わっちゃうのがゴルフ

トイレは我慢!
気合いが入っていれば我慢出来るはず

体に悪い?
と思うなら、ゴルフしない方がいい
それだけ大事な話です



関東月例でトイレなんか行ってる人はほとんど居ないですよ

下手な人ほど安易にトイレに行くのは何なんでしょうね〜(笑)
と、後輩と話が合ったのでちょっと書いてみました


反対に、流れが作れない、リズムがどうにも悪い時には、したくなくてもトイレに行きます!笑笑



スイングメカニズムも大切だけど
技術だけではどうにもならない

全部ひっくるめて『ゴルフ』を伝えようと思ってます(^^)


六本木ゴルフコーチ、ミヤミカ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?