見出し画像

優先順位をつけない

最近、ながら耳学できるVoicyにハマっています。
息子の相手をしながらだと頭に入らないので
基本運転中に聴いています。

今回は「優先順位をつけるのをやめましょう」という話を聴いて
感じたことをまとめます。

私は優先順位を考えすぎて、タスクを始められない人間です。
優先順位を考える前のタスク整理を、どう書き出すかをまず悩むんですよね。
本末転倒なのはわかっているんです…はい。

優先順位をつけない

なぜ優先順位をつけるのがよくないかというと
カテゴリーの中で優先順位をつけてしまうことが多くて
1日24時間で足りなくなってしまうからです。


以下のようにカテゴリーの中で優先順位をつけるとします。

・家事カテゴリー
 洗濯物をする、買い物に行く、夕飯を作るなど

・育児カテゴリー
 おむつを替える、ミルクをあげる、保育園に連れて行くなど

・仕事カテゴリー
 メールチェックをする、書類仕事をするなど

そして、すべてのカテゴリーの優先順位上位をこなそうとすると
1日24時間じゃ足りなくなって、寝不足になったり、余裕が持てなくなります。


これを見ると、なるほど、たしかにそれぞれのカテゴリーでしか
優先順位をつけていないなーと思います。

大切なのは、それぞれの優先順位の高いものをこなすのではなく
1日24時間の中で何を優先するのかを考えること。

24時間の中で自分は何を優先したいのか…
毎日8時間は睡眠時間を確保することなのか
子どもとしっかり関わることなのか
家をきれいに保ち、美味しいご飯を作ることなのか

それは人によっては違うと思いますが
1つ優先する事柄を決めると、やらないことも決めやすくなって
諦めがつくというか…
しなければならないに縛られなくてよくなるなーと思いました。

これからのタスク管理

まずは自分が24時間で何を優先したいかを明確にすることが大切ですね。

私は子どもとしっかり関わることを優先したい!
なので子どもが起きている時間はできるだけ仕事はしないようにしています。

逆に家事は学びの一環として、歌いながら洗濯物を干したり、
大根さーんとかって子どもに野菜見せながら料理したりしています。

今後どうやってタスク管理をしていこうかなと考えて
以下の4つをすることにしました!

① 普段から締め切りを目立たせて書く
② 優先順位はつけずに、目の前のことに取り組む
③ 隙間時間でできることをピックアップする
④ やらないことを決める

①②は優先順位を決めなくていいように、
緊急度の高いものは最初から目立つようにするということです。
そして、悩むよりもまずは手を動かす作戦ですね。

③は5分とか30分とか隙間時間でできることをあらかじめ書き出しておきます。
そうすると悩む時間がなくなるので、隙間時間ができた時にすぐに行動できて
時間を有効に使えます。

④は私が1番苦手な、やらないことを決めます。
今日は掃除機はかけない、みたいな。
掃除などの家事は実施曜日を決めてしまうとルーティーンにできて
いいのかなと考えています。1日1つなら大きな負担になりませんしね。


1日24時間という限られた時間を大切に使うためには
やることだけじゃなく、やらないことも決めるのがポイントです。
むしろやりたがりな私は、やらないことを決めるのが本命です。

人生において重要じゃないことに時間を割いて
寝不足になったり、余裕がなくなったりするのは
もったいないですもんね。

「明日にのばせることを今日するな」という言葉がありますが
毎日を楽しく過ごすためには
これは明日でもいっかー
という余裕が大切なんだなーと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?