見出し画像

育児と介護と仕事ともう一つ

今日は朝から両親と一緒に病院にいく日。
明日は真ん中の息子の三社懇談で学校にいく日。
介護や育児で昼間の用事があっても、
会社にはフレックスタイムが導入されているので、
育児や介護が無い人と同じように仕事ができる。
恵まれている環境だなと思う。

恵まれているので不満は無いはずだけど、
このままでいいのか?!と悶々とした期間を経て
自分の好きな事をみつけるために、
会社の外の活動も始めてみた。
これまでは、会社で決められた仕事の範囲で、
結果を出す事に真面目に向き合っていただけに、
会社の外では落ち込むばかり。
年齢のせいなのか、会社という安全な場所で守られていたからか、
本当に打たれ弱い。

それでも諦めずに行動するのは、後で後悔したくないから。

会社を辞めて起業した同期が言っていた。
自分がやりたくないことを続けて、時間も気持ちも消耗しているのは勿体ない。
子どもの学費とか気になるけど、「自分が夢を諦めたのは学費のため」
なんて子どもを言い訳にしたら、子どもに失礼だよって。
今は赤字で資金繰りが苦しいけど、やりたいことをやっているから
本当に充実しているって。

要介護になってしまった母が言っていた。
仕事を必死に頑張って、退職後は自分のために時間を使いたいって思っていたのに、お祖母ちゃんの介護で何も楽しいことなかった。
介護が終わったと思ったら、今度は自分が介護を受けていて、
本当に何もいい事なんてない。

良い事も悪い事も、考えさせられる出来事が多すぎて、
とりあえず、明確な夢は無いけど、行動することにしたのが、今の自分。
移動時間や休憩時間、寝る時間を忘れて予定を詰め込みすぎてしまうので、
気を付けようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?