見出し画像

掃除が楽しくなる方法


先日の記事より↓


家は自分。
一体化してるなぁとわかると
家を掃除している時の気持ちが

「ありがとう」

「心地良いな〜」

「幸せだなぁ〜」

という感覚になる。


それが習慣化すると掃除することが
身体に馴染むような、浸透するような。
そんな感覚にもなる。


そして先日、トイレ掃除をしている時にふと思ったのです。



家=私、と考えながら便器を磨いていると
「自分の髪の毛や身体はお風呂に入って洗うのに、なぜ家の掃除は面倒だと思っていたのか?」

「自分の顔は綺麗に洗い、これでもか!と
メイクに熱を入れていたのに、なぜ家の掃除は面倒だと思っていたのか?」
と。


掃除の大切さを知ってからも
こんな疑問を抱いたことはありませんでした。まぁ普通、そんな風には思いませんかね(笑)
私もそんなこと考えたこともありませんでした。


でも
自分の表面を着飾ることしか考えず
家や家の中の物はほったらからしで粗末にする。これでは、本当の意味で自分は整わない。

家にも失礼、そして自分にも失礼。


もちろん自分を綺麗にすることも大事。
年齢を重ねれば重ねるほど、自分の全身も
丁寧に扱い、お手入れし、大切に管理するって本当に大事。


どちらか、ではなくどちらも。
両方、大切。


お風呂で身体を綺麗に洗うように
トイレを磨き、床を拭き、玄関を拭く。

顔に綺麗なメイクをするように
部屋にある物を丁寧にお手入れする。

家は大切な自分が生きている大切な器。


そう思って掃除をすると
掃除が楽しくなる。


家は自分♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?