見出し画像

日本の知識がいるって何?

よく、英語を話せるようになるには日本についての知識がいるとかそういう話題が挙がりますが、何を言ってるのか私にはよく分かりません。

そもそも、英語を使いこなす為の前提条件として自国の知識がなぜ必要なのか?

しかも、その知識とやらは多岐に渡り歴史、さまざまな分野でのカルチャーなどなど、、それを言う人の感覚によって、様々でなおかつとても広いように感じる。

私が唯一理解できるのは、会話しているうえでのネタという意味で、日本についての知識があると便利だという所まで。

じゃあ知識について考えてみると、常に新しい情報はアップデートされていくものなので、知識をつけなければなんて言ったらキリがないと思う。
しかも、それを沢山知っている事に何の価値があるのか?

例えば、スマホで情報を知りその知識を得たとしよう。そして、それをそのままお喋りに使うとして何か面白い事でもあるのだろうか?

相手もそれに興味があったとしても、同じ方法でその情報にアクセスできる方法がある以上別に何か魅力を感じるだろうかと思う。

私が外国人の立場だったとしたら、別に興味はないし何かしょうもない時間を過ごしたなぁと思う。特別、時間をとって会話したい理由には到底ならない。単純につまんないから。

こういう、日本について知らなければ英語圏で会話が上手く成り立たないと言ってる人らは、逆に考えて、日本人と日本語で話せる外国人は全て自国文化に深い知識があるからが理由とでも思っているのだろうか…。

もちろん、自分が産まれ育った国なので何かしら思う事もあるし、知識もあるだろうが、全てにおいて詳しい訳でもなく知ってる事知らない事は誰でもあるだろう。

最初から、英語で話すのが苦手と思っている人は色んな事を考えている人も多い。

語彙力が不足してるのかな
文法力が不足してるのかな
英語表現が不足してるのかな

などなど、知識に基づく不安が多い

それに加えて、また新たに知識がないとと思い始めたらどれだけ記憶する必要があるんだろうかと思う。

それ言い出したら、いつになったら話せるの?
不安解消はいつになったら終わるの?

そんなの考え出したらキリがないじゃん…

と思ってしまう。

私は自国について知識が無い方がいいと言ってる訳ではない。

どうして、会話の必須条件として特定の知識が挙がるのかが疑問に思うだけ。

ますます、英会話苦手に拍車をかける原因の一端を担っている気がして良い気分はしない。

こういう事を言う時は、おそらく相手が日本についての知識が知りたいという前提になっているとも思うから余計に変だとも思う。

それか、英語で話そうとする相手の外国人が、あなたが日本人で自分が知りたい日本の知識をすぐに言ってくれない限りは話が弾まないと勝手に無意識下で決めつけているからこそ、こんな前提条件がいると言うんだろうと思う。

日本人でなきゃ話してもらえないという事なのだろうか??

条件が成立しないと楽しく会話もできないとしたら、なんてどうでもいいつまらない話なんだろうと思わないのか…。とても異様に感じる。

ただ今回私が書いてる事が、

日本の知識がいるって何?

という事だけで、これはどんな題材でも当てはまるだろう。

“〇〇の知識がないと会話が弾まない相手”

と条件づけられてるのはどういう意味なんだろうかと…

自分でなければ話せない何かがなくて、どっかから引っ張ってコピペしたような知識を基にした会話しかできないとしたら、別にAIでも一緒だよねとならないだろうか?

いつから人である事を手放したんだろうか?
あなたは何処にいるんだろうか?

人間らしさは何処に?

とも思ってしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?