見出し画像

最初から無理をしない

英語を使えるようになりたいと思っている人は、どうしても最初から理想に近づくために、飛ばし頑張りがちです。

しかし、飛ばし始めた段階での実力と自分の思い描く姿が離れていればいるほど長時間時間を費やす必要があるのは事実。

最初から飛ばせば飛ばすほど、息切れしやすくなって継続できる確率が減る。
中には、それでも歯を食いしばり我慢強く継続できる人もいるかもしれない。しかし、それができる人は少数派だろう…。

英語を使える人が増えていかないことからも明らかな話。

なので、最初から無理をしないのは大切。

慣れて習慣にするためには、最初は数分でも良い。そしてやらないと気持ちが悪いレベルにする事が大事。

それが簡単になったら、時間を増やしていく。そして、最終的には1日3時間程度英語を無理なく聴けるようにするのが理想だ。

これを英語が使えるようになるまで継続していく。

それにはどうしたら良いか真剣に考えることが大切。闇雲に長時間やって詰め込んでも、やりたくなくなる仕組みでは伸びてはいかないからだ。

そして、詰め込みで頭が固くなればなるほど柔軟性が失われ、英語を使う際に発動される臨機応変力がなくなる。

ただただ長時間時間をかけて覚え込み、途中で息切れしてしまうようでは全く意味をなさない方法と言える。

決められた日にちで開催される試験であればこれで対応できるが、使えるようになるには程遠い。

なぜなら、違和感なく英語に触れるレベルでリラックスできていなければ、異なる文化で形成された言語体系が身体に染み付かないからだ。

英語を「使う」という観点でいえば、リラックスが重要だから、それとは逆境している。

会話にはマニュアルはない。

こう言えば必ず相手がこう言うだろう

なんて予想できない。

途端に頭がフリーズして、かたまり無言になる。
マニュアルに頼りすぎているからだ。

まずは慣れて身体に染み込ませるにはどうしたら良いか、自分分析しその都度軌道修正していく必要がある。

ただ長時間やれば良いというわけではない。

長時間取り組むのは重要だが、自分の実力とかけ離れた状態で最初から頑張り無理をしたら途中で辞めるだろうし、辞めなくてもストレスが多く頭が効率的に使えない。

最初から無理をしない。段階を踏もうということ

ただやってても結果は出ない。その方法を考えていくことがすごく大切なんです。

英語力を上達させるための、いろいろ!


私が開いているサービス『EG英語カウンセリング』は、個々人をよく見てマンツーマンオンラインで英語学習継続のお手伝いを致します!

1人では分かりづらい部分を解決して、行き詰まった場合一緒に解決していきます!

お問い合わせはお気軽にどうぞー

HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?