見出し画像

学びのゴールとは

今日は、学びのゴールについて書きたいと思います。

英語も学びの一つですね。

知らなかった単語の意味を知ったり、発音の正しい方法を身につけたり、ちょっと複雑な表現や文法とかも知ったり…

さて、

じゃあどこまで英語を学んだら良いの?
どこが英語学習のゴールなの?


と考えると、目標設定によりゴールは人それぞれ違うでしょう。

ある人は、使う事を目標にしていない就職活動や昇進の為だけに資格で点を取ることがゴールかもしれません。

また、ある人はネーティブスピーカーと雑談できるレベルがゴールかもしれません。

だから、目標達成を英語の学びのゴールとしてしまうと答えは人それぞれ変動するから答えは無限にあります。

しかし、果たして目標達成を学びのゴールにする事は果たして正しいでしょうか…。

私は、そもそもそれは間違っていると考えています。

学びにはゴールなど存在しないのが正しい。

英語を勉強し、得たものが英語だけと考える事自体がそもそもおかしい。

目標には意味がある。前者の例だと、資格試験の点数や英会話力のレベルです。

じゃあ、果たして目標という意味がある事をやる事だけが英語につながっていくという考え方で合っているんだろうか。

学びの本質は日常生活の中にありふれている。

机に向かい、何かを覚える事。
何かを達成する為に努力する事。

それだけが学びではない。

その時には、全く無関係で無意味と思っていた事が急に違う事に活かされるという事は沢山ある。

英語でもそう。

資格を取る為に練習した方法が資格だけに活かされている。

雑談している時に、その内容から感じた感情のみが雑談の醍醐味。

決してそうではない。

資格試験に向き合って感じた事。効率よく点を取る為に工夫した事。

それが他の場面に活かされる事はある。

私は資格試験は使いこなす英語を身に付ける為にはクソでそれに関しては無意味と思うから、廃止すれば良いのにと思っている派であるのだが、どうしても取り組む必要がある人を否定したくないのはその為だ。

雑談って無意味でバカバカしい。そう思うと、浅い人間になるだろう。

自分以外の人と話せば必ず自分と違う事があるのだから、そういう事を知る事も学びである。

英語で雑談できるようになったから、英語の学びはゴールだ!

なんでそんな風に思うんだろう。考えてみて欲しい。日本語だって常に変化していて、新語は日々生み出されている。

英語も同じで、生きている人が喋る以上は変化は避けられない。

それに、人それぞれの興味や思考はそれぞれ異なっていて全く同じ人間を見つける事なんて、自分自身のコピーなんていないから不可能だ。人それぞれ違うという事実がある。

その前提がある時点で、知っている英単語の幅が人によって違うし喋り方だって異なるのが本当だ。

だから人の話を聞くたびに新しい語彙力や発想力が出てこないと嘘になる。

学びのゴールがあると思っている事自体が、思考停止。

生きているだけで、学びが転がっている。気づいていないだけで、、、

それが人生の面白さであって、自分から入り口を閉じさえしなければいくらでも可能性が転がっている楽しいものなんだ。

だから、学びにゴールなんてなくそれは一生続きそれが人生と私は思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?