見出し画像

聞き取れない様子を見たら

英語のネーティブスピーカーでない人も、沢山英語圏に住んでいます。

オーストラリアもそうでした。
私が住んでた西オーストラリア州のパースは、西側では都会の部類だったので働いている労働移民、その他にワーキングホリデーメーカー、そして留学生がいました。
同じルーツ以外の人とコミュニケーションする事は多いためにその時英語を使います。同じ国同士で敢えて群れなければそうなります。

ものすごく色んなアクセントや話し方の人と、話す機会が多く耳が非常に鍛わりました。

しかし、英語圏から来た人でさえも度々英語が聞き取れないことはあります。

会話以外の雑音がある場合や、自分が聞き慣れていないアクセントの場合。(みんな誰でも聞きなれていないのはあります)そして、単純に相手が英語力が乏しく聞いてても良く分からない場合の3パターンです。

傾向的な事を言うので、みんなではありませんが、どちらかと言えば日本人は相手が聞き取っていない様子を見かけるとすぐに自分の英語力のせいだと変に落ち込みやすい人が多いんですよね。

正直言って、相手が理解できないレベルで英語が出来ないんじゃないかと異様に思い過ぎている人も多い気がしました。

それで、ただでさえ分かりやすく喋れていないのに余計に吃ったり声が小さくなったり、モゴモゴハッキリ言わなかったりします。
そうすれば、英語力以前に相手からしたらサッパリ分かりません。

そこに会話が慣れていないとなれば、ますます相手に分からない悪循環です。

出来ない部分があるなら余計に、堂々と大きな声でハッキリと、そして出来る発音だけでも分かりやすくしないともっと相手には分からない。

ネーティブスピーカー相手に通じさせようと思ったら、鈍感力を持って開き直らなきゃダメなんです。

それに、日本人以外の移民を見ているとそんなに高度な言葉ができてなくても態度や声の出し方、英語の雰囲気をよく捉えている人が多い。

そして、堂々と“出来るんだ!”みたいな態度の人も多い。

だから完璧じゃなくても、雰囲気に騙され実際のレベルよりもちゃんと喋れていると思われている人もハッキリ言って多い。
それか、言い返されそうと思うから、敢えて差をつけて対応されないんでしょう。

日本人の多くの態度は、弱い感じの見た目、オドオドした態度、主張しないを足し合わされているので舐められやすい。

これらの態度から、変な差別主義者に異様に捕まりやすい

変な差別主義者はどんな人かというと、下手ではない人でも、わざと聞き取れない様子を見せて無視する。わざと言ってる事と逆の事をして反応を見て面白がったりする。言葉の節々を探すように指摘し弱らせる目的の差別主義者です。

こういう類でストレス解消している変な性格の悪い差別主義者はいます。

下手ではない人にまでやるんですから、少し下手な部分があればもっと酷いレベルにやるし、イジメまでセットです。

聞き取れない様子をしてくる人を見たら、あなたの英語力が低すぎる可能性以外に、

会話以外の雑音がある
相手が聞き慣れていないアクセント


の可能性も考えないといけません。

それ以外には、自信不足による態度が原因の場合さえある。実力の分をちゃんと聞き取ってもらっていない。

あとは、異様に非ネーティブをターゲットにする性格の悪い差別主義者です。

相手が聞き取れない様子を見たら、すぐに

“あっ、私の英語力低いんだ。”

と思う。それに加えて、異様に萎縮してしまってはなんの解決策にもならない。
むしろ、違う可能性がある人もいる。

出来なかったら出来ないなりに、実力をプレゼンする必要がある。
それに実は、環境要因や相手の問題でそんなに出来ていない訳ではないという人さえいるはず。

聞き取れない様子を見たら、直ぐに判断せず客観的に自分と相手を見てみると良いのではないでしょうか。

いろんなマインドセット!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?