見出し画像

どう見られているか?

今回、私が書くことは私自身が思っていることではなく全て英語圏のネーティブスピーカーが、英語を話す日本人について思っていることです。

いったい日本人が英語を喋っている時に

どう見られているか?

外国の方達も、私達と同じで他人に気を遣っています。そのため、コミュニケーションを取っている時英語の先生でなければ、直接非英語圏の人の英語について言うことはあまりないです。

けれど、間接的に耳に入ったり少し親しくなると私に日本人について直接話してきた人もいました。

もちろん、一部の英語堪能な人を除き、
多くの人は日本人の英語が分からなくて困っています。

いろいろと理由があるのですが、


何言ってるのか聞こえない というのが結構多い

発音がどうとか以前に、なんだか小さな声でモゴモゴ言っているとしか分からない。

そして、

英語ではないような感じなのだけど、英語を話していて理解できない。

これは、単純に日本語の発声やリズム強弱のまま英語を言ってるのでめちゃくちゃ聞き取るのが大変というもの。

それに加えて、英語が原因でなく動作が気になり音に集中できない場合もある。

やけにニコニコする
やけにオドオドする
全然表情が変わらない など

不思議な挙動が気になり、音まで気が回らないというもの。

総じて、英語を話そうと思うと緊張状態になっている人は、案外相手にそれが伝わる。日本語を喋っている時に比べて、特別力が入っていればそれは何も不思議ではない。

このように、発音だけではなく

声の大きさ
音の出し方に気を配っていない
話している時の態度

が原因で、かなり奇妙な人に見えているのです。

相手に通じなくても、すぐに発音が原因と思うのはやめたほうが良い。他にも要因がある為です。

発音は最初から上手になる訳ではないので、練習は必要。けれど、完璧でなくても気にせず大きな声で、音のリズムや強弱を真似ながら、態度を堂々とする。

それだけでも、相手にとって奇妙に写りにくく聞いてもらいやすくなります。

ある程度、開き直って緊張せず話す。
心理的障壁が相手に伝わらないので、違和感を抱かれにくくなります。

それを踏まえて発音練習を継続するのが良いでしょう。

英語発音についても書いています。



EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導を致します。
英語発音だけでなく、話す時の態度やコツなども指導可能です。

詳しくは、こちらへ。
PDF版のパンフレットは、クリックだけでダウンロード可能です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?