見出し画像

海外で英会話力伸びる人とは

私は前、“海外に行くだけでは英語上達しない”という記事を書きました。

じゃあ、もし行っただけで上達する人がいるならどういう種類の人なのでしょうか?

どう環境を活かせばいいのでしょうか?

考えてみたいなと思いこの記事を書き進めています。

ふとオーストラリアに最初に降り立った時に、驚いた感覚を少し思い出しました。

慣れてくるとそれが日常になってくるんですが、日本と全く違うところとして、他人でも道端で気軽にしゃべりかけてくるところがあります。

だからね、誰とでも平気で雑談できる程の外向きな性格であれば、いくらでもただで英会話ができる状態なので会話力の伸びがいいのではないかと思います。

この前、たまたま“Youは何しに日本へ?” という番組をたまたま見かけたら、日本をウロウロして色んな人に話しかけて日本語をマスターしたという外国人が出演していました。

日本人はあまり積極的に道端で長話や雑談を他人にする習慣はありません。しかし、日本語が覚えたいという一心から積極的に道行く人に声をかければ、応じる人もいます。

日本のような環境でも、語学が覚えたいという一心で必死で喋り掛けて街中で無料の語学講座を受講してしまおうとする人もいる。

彼は、机の上で勉強したわけではないのにかなり自然な日本語を操っていた。日本語教室に金を払わなくてもやろうと思えば確かに出来るなとちょっと思いました。

オーストラリアのような英語圏は、日本とは違い道端で他人とも平気で雑談できる文化だし、この彼のように会話を磨く事はやる気になればすごく簡単だなと思いました。

私は昔は、見知らぬ人と話すのは本当に苦手な面もあり克服した人間ですから、外出した時なんかは落ち着きたいから人と喋りたくないなと渡豪して間もない頃は思っていました。

しかし、9年以上西オーストラリア州パースに滞在する間に他人が道端で話しかけてきたりするのにもすっかり慣れ楽しめるようになったんです。

今でも外出して外国人が多い場所なんかに行くとオーストラリアにいた時の習慣から自然とアイコンタクトの後挨拶していてそれを気持ち良く思う自分がいます。

これだけコミュニケーションに対する許容範囲が広がったんです。そうしていた方が生きやすいし気分がいいのにも気づいたからなんです。

だから、もし海外に出る前から誰とでも気軽に道端で雑談できるのが平気な人間であればただで英語覚え放題だなとちょっと思いました。

私にも外出した時に色んな経験があります。

そのいくつかの例をここに残しておきます。

英語のテキストを小さめのお店で買いに行った時にオージーの女の子と目があって挨拶した時がありました。

お互いに何を探しているのか話し合って、彼女はフランス語のテキストを選んでいた。私も昔フランス語専攻してたよという話になってから音の話になって、お互いに知ってるフランス語を披露し合って楽しんだ経験もあります。

他には、バス停で待ってた時に互いのナショナリテーの話になり私が日本と話したら相手がこの英語は日本語で何ていうのとか色々たずねてきて話が弾んだ事もあります。

言葉の事だけでも、ただ外出しただけでかなり盛り上がった経験あります。

オーストラリアでは、漫画やゲームが好きで日本から来たというだけで色んな事をかなりのハイテンションでたずねてくる人も意外と見つかります。

日本語のカタコトを混ぜて喋ってくる人も一日中うろつけば見つけられるので、英語に苦手意識があっても気軽に話せると思います。

DVDやゲームを扱う店には、必ず日本のアニメ好きやゲーム好きが探せば見つかるので会話の練習になるなと思えます。

自分が知識なくても、彼らのオタク具合は日本人よりも秀でている場合さえあり一生懸命説明してくれます。

相手も楽しいし、私達も英会話の練習になるしWin-Win 状況なのではと思います。

私自身も気付いたら、長時間お喋りしていたという事があるのでかなりお勧め 笑。

お勧めの映画を聞くと永遠に教えてくれるし、自分の好きな作品を言うと永遠に聞いてくる人もいるので英会話の練習におすすめの場所かなと思えます 笑

誰とでも恐れず会話できる精神があって、ちゃんと前を向いて歩いて目を合わせて他人と挨拶できる。そして、1日中街を歩いて店に入ったりすればかなり英会話できると思います。

そこでは、失敗や言い間違いを恐れてはいけません。使いながら覚えるんですからね!

積極的になれば、それは簡単な事で海外で英語力を伸ばす秘訣なのではとさえ思います。

たまに、出会い目的で下心のみで誘ってくる人もいるのでそこは注意ですが、彼等をどう言葉で撃退するか考える事も英会話につながると思います。

人を見極めて楽しくただで英会話できればしめたものかなとも思います。

行っただけではダメだよって話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?