ひさしぶりの投稿^^ ♪ ファンの参政党の選挙応援したくて、参政党員やってました!

ひさしぶりの投稿です^^ ♪

今日からは、また、以前のように自分メモの世の中備忘録&、
変な世の中についてけない!なので、自分ペース、楽しもう!っていうスタンスの、ムーミン(仮)シリーズ中心に、気ままに書いていきたいと思います^^ ♪
よかったら、またみてみてください^^

さて、参政党のファンになり、参政党の選挙が、ここからの流れの変わり目の要になる。

そう思って、選挙までと決めて、参政党員になって、選挙活動してました
^^ ♪
私のブログを前から見てる方はご存じの方がいらっしゃるかも、ですが、
今年の4月からは、自分のことをやろうと決めて、3月まで、自分なりに動いていました。
なので、生活の立て直しも4月から始める予定だったのですが、
「今、参加して、自分でできることをしないと、後で絶対後悔することになる」と思ったので、

「もう、絶対に、こういう、人のためとか、世の中のためとか、自分が思うようなことは、やらない!」って、3月の時点では決めてたのですが、

いろいろ、偶然のようなことが重なって、「自分のできること、やろう。」
と思い、参政党員になり、活動してました。

選挙期間中は、このブログに今までのような好きなことを書いてはいけないのかもしれない、と思い、自己判断で、ブログも止めてました。

選挙も終わり、参政党員も辞めたので、再開したいと思います^^

参政党員になってよかったこと^^

「面白かった。」これに尽きますね。
私は、目的が「地元の人に参政党を知ってもらう」だったので、
行動がはっきりしてました。やることも、自分で思い浮かび、
その通りにわりと動けた、と思います。

ほかの方はどうかわかりませんが、能動的に動いたら、楽しかった。
ってとこですね^^

支部内にいらっしゃる方たちも、話しやすくて、コミュ障の私でも、わりとお話できたり。

選挙までほんとに1か月とか2か月とかっていう中、ポスターを張り切るとか、落ちるの前提で、地元から候補者を出すとか。

もともと、政治も選挙も興味がなかった側からすると、意味が全然わからないことだらけ。どうして落ちるのに、候補者を立てるのか。

これ、地元で周知活動ができるかどうかに、かかってたんですね。
すごい。
私のいた支部も、ぜんぜん一般の人が候補者になってくれて、矢面に立つ(今回の参政党の選挙に参加した一般党員の人も、みんなそうだと思う。)ことで、参政党って何?ってとこから、地元の人に周知できる。

とても大きなことなんだな、と分かりました。

ほかにも、いろいろわかりました。
ほんとに、一般の人が参加して作ってる。お金も、みんなで出してる。
もちろん、いろんな人がいるから、それなりに、多少いろんなこともありました。でも、まあ、それもふつうのコミュニケーションの範囲内なんじゃないのかな、と、いろんな人、いろんな意見の人が集まる中で、このチームワークはすごかった。
私の感想は、その1点です^^

実際参加してみないと、わからなかったことですね^^
また、自分の生活が軌道に乗って、参政党ファンだったら、参加したいな、と思います^^
一般の人も参加できるものがあれば、ぜひ、参加したいですね^^ ♪

活動する中でわかった、「参政党って、陰謀論でしょ?」の人たちのその根拠。

いろいろ活動する中で、お話を行かせていただいた方たちがたいてい、
「参政党、陰謀論でしょ?」っていう方たち。

こう言われる多くの方は、いわゆる「2次情報」、つまり、
人のうわさ、参政党員ではない人のツイッター、フェイスブック、
SNS、第3者の主張やうわさ話を情報源にしている、ということ。

つまり、1次情報である、
自分自身で参政党のホームページを見に行ったり、
Youtube動画の街頭演説を視聴したり、
参政党のイベントに参加したり、
私のように党員になって、内部で動いたり
「していない」、

第3者の意見を鵜呑みにして、そこどまりで噂している人が、
とても多い、ということが、わかりました。

中には、Youtubeの街頭演説も見て、「ちょっとねえ、、、。」
という方もいらっしゃったので、
そこは、それぞれの思想の部分でもあるので、
私は尊重します。
自分で情報を取りに行って、自分で判断されたのですから。

1議席でも取れて、とてもうれしいです^^ ♪

政治的には、2議席以上ってことかもしれないけど、
1人でも国会にいけるっているのは、大きいと思います。

来年の4月には、また選挙があるっていう話だし、
地方から参政党員や、参政党に賛同する人、ファンの人たちが一般の人からたくさん増えて行けば、

絶対に、よくなる。日本。
私は、そう確信しています^^♪

実際に活動していて、うれしかったのは、
「参政党、応援してるよ!」「がんばって!」
って、意外と声をかけられること。

隠れファンの人も、たくさんいるんじゃないかな、この地方にも。
そう、これからが楽しみになる、党員活動でした^^

また、機会があったら、参加してみたいです^^ ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?