見出し画像

保育園の換気設備

いま、保育園の設計をさせてもらっております。

認可外保育園なのですが、建築基準法では認可されている保育園と何も変わりはありません。

なので、これから話す換気についても、子供達の集まる施設〝児童施設〟と呼ばれるところは
同じ要件だと思ってください。

●withコロナ時代
 新生活様式をすすめられていますが、子供たちにそれは必要なのでしょうか?

自粛が解除となり、学校など各施設では対策を講じつつ運営、通常へ戻そうと
個々の知恵で精一杯がんばっている事と思います

わたしは自粛だけが正とは思わないので、世界中どこでも知恵を出し合って
動ける人・動く必要がある人
はどんどん動いていいと思います

いま日本ではあたりまえに、子育て世代の夫婦が共働きですよね?

私自身も子供を保育園へ預けていた身です。

この時期に子供をずっと家に閉じ込めてはおけない‥けど集団生活に不安がある

と言う方いませんか?



建築基準法で、保育園の換気に必要な能力は自宅の居室と同じです

細かく書くと沢山になってしまうので、簡単に説明させていただきますが

映画館などのように、厳しい規定がある訳ではないのです。

ほとんどの施設の場合(大規模ではない)
換気の主な力は〝自然環境〟

ただ、だから安全ではないとは思いません

そもそも、今の三密なんかの場合に
換気の目安の数値なんかもでてませんので😌


登園させる保護者の皆様
いつまでか分かりませんが、子供たちが安心して過ごせる環境を考えるので
もう少しがんばってくださいね

日本の未来のために
よろしくお願いします𓇼𓇼𓇼𓇼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?