見出し画像

講師のためか?ママのためか?

月額制オンラインコミュニティ〜From Me〜
構想から1ヶ月でOpen。
ママにヨガを伝えるヨガ講師に向けて。
「あなたのレッスンはママのためですか?」


From Meの原点。

何を大切にするか


ベビーヨガ講師養成講座後、
わたしは完全に迷子になりました。


☑︎レッスンの組み立て方
☑︎女性の体の仕組みや特徴
☑︎産後何ヶ月でも同じことしか伝えられない。
☑︎生徒さんからの質問がこわい


気がつけば
・わたしがやりたいポーズ
・SNSに映えるポーズ

生徒さんが喜んでいる。たくさん予約も入る。
問題ない。わたしのクラスは問題ない。

ほんとうにそうだろうか。

戻ってこない生徒さん

骨盤底筋のゆるみが気になる。

生徒さんからの質問。
当時のわたしは大パニック。
「吐くときに膣を引き上げて」
「みえない部分だから意識しづらい」


当たり障りのないことを返しました。
知らないから。教科書には書いていなかった。
知識がない自分を隠したい。



下腹部がどうしても引き込めない。

「おへそを背骨に近づけて」
それしか知らない。言えない。

予約はたくさん入るけど
戻ってこない生徒さんもたくさんいました。


わたしのレッスンは私のためになっていない?

わたしのレッスンは
本当にママのためになっているのか。
講師であるわたしのためになっているよね。

ベビーヨガ講師はベビーを持ち上げるあれだよね。それでいいのかな。SNSを開いたらみんな同じポーズをしている。


よく見てみて。持ち上げるときに、ママがふらついているよ。腰が反りすぎているよ。肋骨も開いてる。膝の位置は?



目を背けていいのかな。

戻ってこない生徒さんとの出会いがきっかけで、わたしは講師として学びを深める勇気を持てました。たくさんの予約は入らなくても1年以上通ってくださるママさんが増えました。


知らないことを知る楽しさ


知識がないことは恥ずかしいことじゃない。自分が知らないことがたくさんあること。気がつけるか、どうか。わたしも知らないことだらけですよ。それがまた楽しくなってきます。


ママとベビーのヨガ講師だけど、大人向けのヨガ講師と同じ土俵でホンキでクラスの生徒さんと向き合いたい。


学びのスタートラインに立つ
ママとベビーヨガ講師を増やしていきたい。


色々な想いを込めて
From MeをOpenしました。

学びたいけど、学べない。
学びたいけど、学び方がわからない。



わたしのように迷子になっている、ママとベビーのヨガ講師の方へ。時間もお金も節約してママに寄り添ったクラスを届けてほしい。


一緒に学んでくれる、新しいメンバーと素敵な出会いがあることを、心から楽しみにしています。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?