見出し画像

うるさい。の一言から見えること

「うるさい!!!!」
この一言を聞いて何を想像しますか?


うるさいな。なにがあったか気になるな。
かわいそうだな。

どんな感情が湧き上がりましたか?

《同情じゃなく、観察を》
今日はわたしから皆さんにご提案。



たくさんの人が行き交う日曜日。
たまたま行ったモールで聞こえた声。
「うるさい!!!」小さいこが親御さんに怒られていました。周りに聞こえる大きな泣き声。


わたしは、なにがあったのかわからない。なにがあったのか知っていても、どっちが正解?不正解?ジャッジをしていいとは限らない。


かわいそう。ひどいな。
何があったか気になるな。


親子に対しての感情に意識の矢印を向けたくなる。
いま自分が何を思ったのか《観察》するのはどうだろうか。


同じ状況にわたしたちがいた時、
わたしたちが自分に対して感じる感情だと思う。
その感情を誰かに向けているかも知れない。



マインドフルネスや自己肯定感。心について学ぶ機会がぐっと身近になった今。心の少しブラックなところも観察して、気がついて、受け止めていく。



ここだけの話。
ほんとうは避けたいけれどね。ブラックな心なんて。
同時に避けて通るのは、なんだか嫌だなと思っていたりします。


同情よりも観察を。

わたしはメンタルコーチでもない。
わたしは育児プロフェッショナルでもない。


ただのヨガ講師。ただの一人のママ。


だから特別じゃないですよ。
壺もうらないですよ。


ココロの向き合い方はきっと人それぞれ。
みんな違っていいんだよ。
今日はわたしのココロの向き合い方でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?