季節の話

8月に入って早々に、秋を感じた。
『SPY×FAMILY』第2クールのオープニングを見て。
コスモスの花とか落ち葉とか、最初に放送していた時期とか、BUMP OF CHICKENの声が激しくないのもあり、秋を感じた。
さすがに早いかと自分に少し呆れたが、8月8日が立秋だったそうで。
それ以降私は既に秋にいる気分。

ここ10年ちょっと、なんとなく秋が好きだ。
日が短くなっていくのとか、肌寒くなっていくのとか、なんだかわくわくする。
紅葉した森を散策するのを想像したり。
秋らしく?少しアカデミックな服装を楽しんだり。(これも想像の中だが。)

年々秋を感じるのが早くなっている気がする。
9〜11月が秋、と数字で割り切って考えていた頃もあれば、
お盆を過ぎたら秋だな〜、と最近は感じていたんだが、
今年はお盆前。
(私が暮らしているのは日本の中で真ん中辺りの緯度。)

昔は冬が好きだった。
子供の頃って「夏と冬、どっちが好き?」と二択での質問が多い気がした。
だから自然と、春と秋についてあまり考えたことがない。
冬の方がなんだか知的な感じがしてそう答えていたのかもしれないし、クリスマスとかにワクワクしたからかもしれない。

最近では、暑さよりも寒さの方がニガテだという実感が出てきたので、夏と冬は同じくらいの好きさになったかな。

でも秋に比べると春の印象は強い。
なにせクラス替えがあったから。
だから環境の大きく変わる春に対して「好きじゃない」という印象はあった。
クラス替えの年齢を卒業しても、私が桜をあまり好きじゃないからか、春に対しては相変わらず。
ただ近年は「桜自体は綺麗だ」と認識出来るようになった。私の(桜に関する)個人的な感情と、それ自体への感覚を分けて考えられるようになった。

それに、春は過ごしやすいから、気候的には好きなのだ。

以前に一度、8月に靖国神社に参拝する機会があった。
暑い中で蝉の声とかを聞きながらお参りをしていると、「終戦時もこんな感じに暑かったのかな」などと思いを馳せた。
自分の感覚を体験してる時は穏やかにいられる。

お花見、海・プール、果物狩りや紅葉狩り、イルミネーション等々
私は季節のイベントをほぼやらないけど、
あまりやりたくならないし、
空気から季節を感じるだけでけっこう満足するから。
あとは、夏ならどこかでやってる花火の音を聞いたり、
ニュースでも季節モノは報じられるから、他の人々が楽しむ話を聞くのも風物詩みたいなものだ。

私は面倒くさがりなので、
例えばお月見なら、台や器を用意してお月様にお供えして、っていうのが億劫→それっぽいお団子でも買って、月を眺めながら食べる。
花火大会なら、何十分もまじまじと見ているのは、だんだん反応に困ってしまって楽しめなくなるから行かない→でも綺麗だから偶然ちらりと見かけると嬉しい。長くしだれるやつが好き。
このくらいが今はちょうどいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?