見出し画像

新しい挑戦を絶えず続けてきた 〜 フロントエンド EM 堀端さんの場合

ミイダスでは様々なバックグラウンドをもったメンバーが働いています。ミイダス開発部に興味をもっていただいた方に向けて、どんな人が働いているのかをインタビュー形式でご紹介していきます。
今回はフロントエンド開発の複雑さを舵取りする中で、複数の組織を兼務しながら重要な役割を果たしている堀端さんに話を聞きました。


自己紹介をお願いします。

堀端: フロントエンドチームのエンジニアリングマネージャー(EM)で 開発部の人事チームであるTech Officeも兼務しており、アドバイザー的な立場でメンター業務にも携わっています。またサービス運用チームのリーダーも務めています。
サービス運用チームというのは、営業やカスタマーサクセスからのエンジニアリング関連の問い合わせに対応するチームです。たとえば「ある企業がログインできない」といった問題から、画面上では実現できない顧客のデータ変更要望など、システム運用に特化した業務を行っています。
また、VPoE直属の組織マネジメント室の業務も行っており、人事評価の改善や組織的な課題への対応、社内サーベイの実施などを通じて、組織開発に取り組んでいます。私のメインの業務はフロントエンドですが、現在はマネジメントが主な業務になっています。

ミイダスへの入社経緯について教えてください。

堀端: 当時転職を考えている時、まずはdodaに登録して求人を探し始め、ある日dodaのオフィスに相談に行きました。そこで自社の新規プロジェクトの立ち上げメンバーとしてフロントエンドエンジニアのポジションがあると聞いて興味を持ちました。ただ、ポジションの必須要件が高かったので即戦力としては厳しいかもしれないと感じましたが、試しに応募してみることにしました。
そこで大谷さん(ミイダス元CTO)に出会いました。あれよあれよという間に話は進み、面接当日にボス(代表の後藤)、現デザイナーマネージャーの佐藤さん、COOの香西さんとも面談しました。その4人が当時のミイダスのプロジェクト立ち上げメンバーです。その時はめちゃくちゃ緊張しました。面接後はボスと握手し「待ってるよ」と言われお菓子をもらったことを今でも鮮明に覚えています(笑)。

転職活動の動機は何でしたか?フロントエンドエンジニアに特に興味があったのでしょうか?

堀端: そうですね、以前はウェブデザイナー兼コーダーとして働いており、CMSを使った企業のWebサイト作成などを行っていました。しかしキャリアの次のステップについて考えると、よりフロントエンドとしての開発に強く興味を持つようになりました。また、家族の事情もあり、より大きな挑戦を求めることにしました。

ミイダスへの入社を決めた理由は何ですか?

堀端: 当初、特に立ち上げフェーズに興味があったわけではありませんでした。ただ、フロントエンドエンジニアとして、より技術的に成長したいという強い動機がありました。また、フロントエンドだけでなくバックエンドと協力して直接サービスを作り上げることに非常に魅力を感じていました。
ミイダスの立ち上げプロジェクトには、非常に情熱を持って取り組んでいる人たちが多くいました。彼らの熱量に引き込まれ、ここなら何か新しいことができる、自身の成長もできると感じました。正直、根拠はなかったですが、彼らが誘ってくれたプロジェクトに共感し、一緒に何かを作り上げたいと強く思いました。
それと、ミイダスの面接は当時の転職一発目の面接でした。その面接で「ぜひ来てほしい」と言われ、面接が終わった後、すぐに妻に電話をしたことは覚えています。すぐにでも一緒に働きたいと思わせるものがありました。
また、面白いことに面接の日程が私の誕生日当日だったんです(笑)いくつかの候補日を提示した結果、誕生日に面接が設定されました。これもまた、何かの縁を感じましたね。
ただ正直に言って、自分がどれだけ活躍できるか不安もあったので、面接中に自分のできることとできないことを正直に伝えました。それにも関わらず採用してくれたので、なんとか必死で成長していくしかないと思いました。大谷さんも私のことを「やればできる」と信じてくれたのかもしれませんね。そういったタイミングの一致や、プロジェクトへの共感が、私がミイダスへ入社を決める大きな要因となりました。本当にプロジェクトの立ち上げ初期で、その熱量と期待感は今でも覚えています。

ミイダスでの9年間の経歴と現在の役職に至るまでの経緯を教えてください。

堀端: ミイダスに入社してからの9年間は、さまざまな役割と変遷を経てきました。最初はフロントエンドエンジニアとして入社しましたが、サービスローンチまではフロントエンドは外注されていたため、主にディレクションやサービスローンチのスケジューリング、仕様書の作成などを担当しました。これが私にとってはかなりの挑戦で(笑)今だから言えますが、その当時はかなり大変でしたね。それからサービスがローンチされてからのしばらくはフロントエンドの開発に専念しました。
組織が大きくなるにつれて、私も徐々にマネジメント側の業務に関与するようになりました。特に退社が発生した時などは、組織として社員の声を聞くことの重要性を痛感し、それがマネジメントへのシフトを加速させました。その後、開発組織においての人事や評価制度の構築にも携わるようになりました。
特に記憶に残っているのはボスから直々に人事の役割を任されたことです。それまで人事の経験がなかったため不安もありましたが、挑戦を決意しました。この新しい役割を通じて、1on1や面接など、人事としての新たなスキルを習得し、会社の人材管理と組織運営の土台を作ることができたと感じています。
その後、Tech Office(開発組織の人事機能)の設立にも関わり、採用や社内制度の管理を担当しました。そこから2年間は完全にフロントエンドの業務から離れましたが、ここ数年で兼務する形で再び戻ることとなりました。このように、多岐にわたる経験を積む中で現在はエンジニアリングマネージャー(EM)として、技術とマネジメントの両方に携わっています。
ミイダスに入社してから今日まで、新しく挑戦したことも学んだことも本当に多く、それを良しとし背中を押してくれるのもまたミイダスの良いところだと感じています。

これからフロントエンドチームが規模を拡大していくにあたって、ミイダスにはどんな人がマッチすると思いますか?

堀端: フロントエンドチームには多様なスキルを持つメンバーがいます。デザインに近い人もいれば、バックエンドもこなすフルスタックな能力を持つ人、保守性の高いコードを書くのが得意な人もいます。フロントエンドといっても領域は多岐にわたるので、自分の強みを持っている人が理想的です。得意な分野を深く掘り下げている人で、そのスキルに自信を持っている人がいいですね。
ただ逆に、強みを持っていることは大切ですが、それだけに依存するのではなく、事業の必要に応じて柔軟に対応できる人も求められています。ミイダスでは、具体的なスキルだけでなく、ビジネスやサービスの目的に合わせて多角的に考え、行動できる人が重宝されますし活躍できると思います。

では逆にどのような人がチームにフィットしないと思いますか?

堀端: 技術的にも仕事への取り組み方でも、安心して任せられないような人はフィットしないと思います。
自立したメンバーで協調し、互いにサポートして物事を進める必要があります。
例えば、自己中心的な行動を取る人はチームには合いません。
個々の行動がチーム全体に影響を与えるため、他の人を考慮せずに自分だけの利益を追求するような行動は受け入れられません。また、提案する際にもチーム全体のバランスを見て、適切に調整する柔軟さが求められますね。

堀端さんが個人的に一緒に働きたいと思う人物像について教えてください。

堀端: 個人的には、思いやりのある人・怒らない人と一緒に働きたいですね(笑)。怒っても何も解決しないと思うんで。
先日、息子のサッカーチーム関係でパパサッカーの大会に参加したのですが、ちょっとしたミスで怒ってどなる人がいました。それは全く生産的でないと感じますし、経験者の人に言われると萎縮しますよね。

命令口調で怒鳴るだけでなく、相手を尊重した対話を重視する姿勢がいいですね。
「〜〜しろ!」よりも「〜〜しましょう!」みたいな。
みんながプロフェッショナルとして互いに尊重し合い、問題を一緒に解決していくような、そういう文化のあるチームになれることが理想だと思っています。
互いに信頼し合い、開かれたコミュニケーションを心がけ、個々が自分の感情をコントロールし、相手の立場に立って考えることができる人と一緒に働きたいです。
ミイダスでは、誰かがミスや問題が起こったときにただ叱るのではなく、どうすれば同じ間違いを繰り返さずに済むかを、一緒に考えていける環境にしたいと考えています。

ミイダスで働く魅力について、スキルアップの面から教えてください。

堀端: ミイダスは規模が大きいため、多様な機能やプロジェクトがあります。これにより、チーム間の連携が必須となり、様々なスキルを伸ばすチャンスがあります。最近では、新しい技術の導入やコードベースの改善を目指しているプロジェクトもあり、これに参加することで、技術的な成長だけでなく、プロジェクトマネジメントのスキルも磨くことができます。

最後に、今後フロントエンドチームが取り組む新しいチャレンジについて教えてください。

堀端: 現在TypeScriptの導入を進めていたり、大規模な機能開発が進む中で開発効率を向上させるために何ができるかを検討しています。サービスをよくするために、何ができるのかをチームみんなで考えてますね。
また、デザインチームと密に連携し、コンポーネントの統一を図るなど、製品の品質をさらに向上させるための努力も続けています。フロントエンドエンジニアとしての個々のスキルアップだけでなく、チームとしてのサービスをより良くするために、生産性の向上も目指してチャレンジしています。ミイダスのフロントエンドに興味を持ってもらえた方にはまずはカジュアル面談から気軽に参加して欲しいですね。ご連絡待っています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?