アラサーOLがワクワク楽しい人生を送るための4つの習慣

「何かやりたい仕事ある?」
これは、私が年二回行われる上司との面談で毎回聞かれる質問です。
「いや、今は特に思いつかないです。また何か思いついたら言います!」
これは、社会人4年目OLの私の毎年の回答です。

特に大きな不満はないから、特別やりたいことではないけれど、今の仕事をずっと続けてきました。
しかし30歳目前になって、ワクワクすることもないことに時間を使うには、人生はあまりにも短いと思い始めたんです。
もっとワクワクしたい!!!
そこで人生をもっとワクワク過ごすために、私が始めた4つの習慣をご紹介します。

習慣①:散歩をする

散歩というのは身近にできる習慣の1つで、多くの新しい発見をすることができます。
近くでありながらもそれはまるで探検をしているようで、ワクワク感を味わうことができます。
ただでさえ仕事で体力を消耗しているのに、散歩に体力を使う余裕などないという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には、ちょっと遠回りして会社から家まで帰る習慣をおすすめします。

例えば、私は仕事の帰り道にいつもと違う道を通ったら、期間限定のスイーツフェアに遭遇しました。
カラフルで上品なスイーツが並んでいて、それはまるで宝石を見ているかのようでした。
思わず飾りたくなるようなスイーツをついつい買ってしまい、食べるまでは心躍る気持ちになりました。

休日には、家から歩いて5分という近さのケーキ屋さんに初めて足を踏み入れました。
そこには「端っこ弁当」がありました。
色々なケーキの「端っこ」だけを集めたケーキです。
廃棄される食べ物を減らすことに貢献しているこのメニューを素敵だと思いませんか?
自分も何かフードロスのためにできることはないか、と色々なアイデアを巡らせるきっかけになりました。
そうして新しいアイデアが思いつく度に、やれたらいいなと思ってワクワクしちゃいました。

場所を変えればもちろんのこと、散歩する曜日や時間を変えるだけでも次々と知らなかったことを知ることができます。

習慣②:おしゃれをする

「かわいい!」「綺麗!」と思うおしゃれをすると、ウキウキした気持ちになりませんか?
心がポジティブな方向に向きますよね。

全身のおしゃれをしなくても、このポジティブさは十分に味わえます。
お気に入りのアクセサリーをつけるだけや、とびっきりかわいい下着を着けるのでも十分です。
人に見えるおしゃれである必要はなく、あくまで自分が満足するおしゃれをすればいいです!

私は最近「おしゃれをしたい!」と思いつつも、洋服を買いに行くのが面倒という思いもありました。
そこで最近は洋服レンタルサービスを利用しています。

宅配便で洋服が家まで届くので、服を見て、試着して、買うという行程をする必要はないです。
さらに、スタイリストの方が自分に似合う服を選んでくれます。
おしゃれをするのが楽しいため、服が届くのが楽しみになりました。
服を受け取ったら、モデルにでもなった気分で外出しています。
外出する用事があるというよりかは、その服を着るために外出していると言っても過言ではないです。
そしてその外出先で褒められたりなんかしたら、もう気分最高潮!

皆さんもぜひ自分がしたいと思う小さいおしゃれをして、自分の心をウキウキさせませんか?

習慣③:新しい人と出会う

新しい人と出会うことによって、自分の憧れとなるような生き方や考え方をもつ人と出会えるかもしれません。
憧れの人に出会えたら、その人を目指してみようとやる気が燃えますよね!
しかし私の場合は、普段会社と家の往復なので、会社でしか新しい人と会うことがありません。

そんな私が、SHElikesを通して多くの新しい人と出会うことができました。
SHElikesというのは、日本全国から「現状を変えたい!」と思っている女性が集まるオンラインキャリアスクールです。
WEBデザインをはじめとした全部で33種類ものスキルを月定額で身につけることができます。

数あるサービスの中でも、SHElikesのグループコーチングでは新しい人と多く出会うことができます。
自分を含めた4人ほどのグループで、今の気持ちの整理や、理想にたどり着くための方法をコーチングしてもらうことができます。
そこにはママさんもいれば、私のようなOLもいれば、海外に住んでいる人までいます。
全く違う環境にいる人の目標や生き方を聞くことは、自分にとっても刺激になって、ワクワクすることを見つけるきっかけになります。

新しい人と出会うことによって、人の生き方を見て、それを自分のやりたいことに反映してみるのもいいんじゃないでしょうか。

習慣④:自分のことを人に発信する

仕事が忙しくて、ワクワクすることを見つける時間がない!
そういう人は、人に助けてもらえばいいんです
自分が何が好きで、何をしたいかを発信すれば、そのことに関する情報があったら、自然と耳に入ってくるようになるでしょう。

例えば、私はボードゲームが好きであることを色々な人に話しています。
そうすると、「そういえば先週ボードゲームカフェに行ったよ〜」や「初めて友達の家で○○というボードゲームやったけど面白いね!」などと色々な情報が入るようになってきます。
そうすると、「あそこにもボードゲームカフェがあるのか!行ってみないと」や「○○というボードゲームをやってみよう」などと自分がワクワクするような情報が見つかります。

今までは口頭で知っている人に話してばかりだったのですが、最近はSNSで発信することもできます。
私は先ほど紹介したSHElikesをきっかけにSNSで発信を始めました。
SHElikesでは、自分を発信するためのシステムや制度が揃っているのです。

例えば、SHE Stationと呼ばれるSHElikesの中のSNSがあります。
ここでは、SHElikesと進捗をかけて、「SHE捗」を積極的に投稿するよう呼びかけられています。
人が何をしているのかを見れると同時に、自分も何をしているのかを人に知ってもらうことができます。
もしかしたら、自分がやりたいことをやっている人、一緒にやりたいことをする仲間を見つけられるかもしれないですよね。
仲間を見つければ、ワクワクすることも間違いなし!

自分のことを人に発信することを習慣にすれば、思わぬワクワクチャンスが舞い込んでくるかもしれません。

まとめ

私は以上の習慣を毎日やりながら、小さいワクワクを見つけています。
この小さいワクワクが積み重なり、最終的には新しいキャリアや趣味につながるような大きいワクワクにつながると思っています。
みなさんもぜひ小さい習慣から始めて、少しでも今よりウキウキできることを探してみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?