時間の作り方について

こんにちは、miiです。
本日は、時間について語っていこうかなと思います。

時間とは?

時間とは、1日に24時間しかないです。
「しかない」と書いたのは、人間はその24時間をすべて使えるわけじゃなく、睡眠時間や食事など生きる上で必要な時間は使えません。睡眠時間を8時間、3食の食事時間を2時間とすると14時間残ります。そこから、国民の義務である労働時間(8時間)を除くと、残りは6時間だけです。非常に少ないです。
この6時間をフルで使えるなら最高ですが、世の中そうはうまくいかないので人類は悩んでいます。

なぜ時間通りに動けない?

時間通りに動けないのは、人間が機械ではないからです。
生きている生物なので、時間通りに動けないのはある種の定めです。
なので、計画した時間通りに生きていけなくても後悔することはないです。
ただ、計画通りに動けなくてもいいやと開きなおると、甘々な人生を歩むことになるので、後悔はしなくとも、反省はした方がいいでしょう。
計画を見直すことも検討しても良いと思います。その計画が破綻していることもあります。
例えば、8時に起きて8時に出勤をするというスケジュールは明らかに破綻してます。
準備時間が必ず発生するので少なくとも10分の見積もりはあったほうがいいでしょう。

どうすれば時間通りに動ける?

バッファを設けるようにしましょう。
バッファとは、空き時間です。
準備時間にプラス10分くらいの余裕はあると良いかもです。
例えば、電車に8:10に乗るとしたら、8:00に駅に着くようにするといった空き時間です。
その余裕が後々スケジュールの破綻を解消してくれます。
また、余裕があるとその空き時間でまたいろいろすることができます。
空き時間にすることリストを作っておくとそれもまた良いでしょう。
10分空きがあったらこれ、30分だったらこれというようなTODOリストがあると便利です。
SNSを見るのが好きなら尚更作っておくと幸せな人生になります。
SNSの閲覧はあまり生産的ではないですから….

自分はできてる?

自分はできてません!!!
こんなノウハウがあっても、遂行はできないです。
出勤やリモートなどいろいろ経験しましたが、その日の体調や急な予定ができたりなど割と不規則な生活リズムになるので、全然うまくいかないです。

最後に

本日は、日々生きてる中で、時間に関する自分が結論づいたノウハウを語りました。
こんな重要なことを思いついてるのですが、当の本人は全然実践できてないです。申し訳ない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?