見出し画像

最近のマインドフルな体験


体の中に“自然”を取り戻すことで、
本来の調和の取れた美しい体を作る
骨格を整え、パーツを磨き、新しい自分と出会うためのbeauty session



夏の間、どこにも行けずに、とにかく本を読みまくっています


元々無類の本好きで、学生の頃から色んなジャンルのものを読みました


この夏に読んだ中で特に印象的だったのは
マインドフルネスについての本


何冊か読みましたが、それぞれ得られるものが全く違って、今回手にした本が断然腑に落ちる内容でした


改めてマインドフルネスについて学び、生活の中で実践することで気づきが沢山ありました


心や感情の機微に毎回はっとさせられて
何気ない毎日が新しく感じられたりもしました


夏の間どこも行けなかったけど、新鮮な体験ができてとても満足🙂


時の流れと共に、毎瞬間変化する心模様にちゃんと気付けているのと、ただ流しっぱなしにしているのだと、その後の心の整理度合いが全く違う


今回じーっと観察をしながら発見したこと



私こだわり結構あるな
そして細かい

(🙂)


どんなことにも“できたらこうしたい”が潜んでいました



でもそれは時に叶わないことも多いし、みんなと一緒の場面もあるから、調和を考えると、そうしたいけどそうしないを選択するケースもたくさんあります


それでも“本当はこうしたかった”を知っているだけで、小さなストレスが心と体にかかったことを理解できます


このチリのような小さなストレスに気づいてあげているかどうかが、この先のご機嫌を左右します



ポイントはそのズレに気づくだけで良いということ



子育て中なんて特に思い通りに進むことの方が少なくて、自分よりも子供が第一優先


子供ほど最強な生き物はいないと思えるほどあの小さな存在に動かされます



子供にとってのうれしい・たのしいは私にとってもそうだから、自分ごとのように重なりが大きい分、当たり前に子供に付き合い、気づいたら、少し疲れてて少し不機嫌になっている私がいたりする


こんな時も自分の中に小さな小さなストレスが溜まっていく様子に気づけていないと、その不機嫌は突如訪れたかのように見えます


体も同じで


ぎっくり腰も、寝違いも、突如訪れたように見えますが、実は少しずつ使い方を間違えて、何かのきっかけで症状として現れます


心や感情は目に見えない分、体以上に分かりづらいから、そこに気付けるようになるためのトレーニングが瞑想です



ある種心の筋トレでもあります



この間、少しの不機嫌に気づいた私は、夫が帰ってきたタイミングで「買い物行ってきまーす」と言って家を出て、直接スーパーには行かずにしれっとコーヒー屋さんへ



その時間がとれただけで、びっくりするくらいに体も心も楽になっています



10分でも20分でも良いから1人でぼーっとする時間が取れるだけでも、その後の心模様が変わる



それに周りの人達も少なからず、あなたが元気で楽しくいてくれることを望んでいます



今その余裕が持てなさそうな場合は、それこそ5分でも10分でも良いから自分と打ち合わせをしてみてほしい



生活の余白を作ることは人にとってのマスト事項



風の通らないぎゅーぎゅーな体、頭、心では幸せを感じることが難しいんです


何となく時や周りに流されているうちは、矢印が外に向いていて、知らぬ間に同じパターンを繰り返している


矢印をしっかり自分に向けて、この子(自分)を幸せにするぞ!と決めてください


幸せや幸福感は外に転がっているようだけれど、
実はいつだって自分の内側にちゃんとあります


それはいつでもどんな時でもです◎


そこに気付ける自分でいられるように、日々体と心を磨き生活を整えます



体を通してその幸せを感じるから、
ボディワークは幸せ体質を作る第一歩
だと思っています



体を観察して、触れてあげて、内に積もった埃を払ってあげることはそれだけで癒しです


瞑想を通して、より内側の世界がスローに正確にわかるようになると、チリやホコリにすぐに気付けるから、都度都度、よし、お掃除しようとなる


もはや自動掃除機のように、自動的にクリーニングされるようなスピード感



まずは目の前のことをシンプルにありのまんま見る癖をつけます


事実の周りにまとわりついている
解釈や、感情という
“人それぞれ違う部分”
“その時によって変わる部分”

=不安定で揺らぐ部分 に目を向けます


そこにあなた自身のニーズや本心を知るヒントが散らばっています


そのかけらを手に取り眺めると、自分の価値観や思い込み、あなたにとっての正しさが見えます



そこを冷静に点検します



冷たいくらいに静かな目で事実を事実のまんま見る



まんま見るって案外難しい
気づいてないけど、私たちは何重にも色眼鏡をかけて生活しています



人情や、面白さ、その人らしさは、事実にまとわりついた揺らぎの部分にあるから、そこを無くして欲しくはないのだけれど、あくまでもその部分は変化するということを知ってほしい



感情も解釈もイコールあなたではないんです



手にとって眺めても良いし、場合によっては遠くから見るくらいの客観性も欲しい


身の回りに起こるこことは本来かなりシンプルなのに、そこに意味を付けたり、記憶を投影したり、思考の癖を通して自分なりに理解したり、人間はわざわざ難しくするのが本当に好きなんです



もちろんそれが人間らしさでもあるし、生きるということそのものなのだけれど、その癖が原因で自分を苦しくさせている場合は、速やかに気づいて眼鏡を外してほしい



思っている以上に、みんなそれぞれの世界を見ています


同じものを同じ瞬間に見ても、私を通した世界と、あなたを通した世界はきっと違う


そこは永遠に一緒にはならないかもしれないけれど、そのまんまを見る訓練を通して、少しだけ近づくことはできそうです



マインドフルネスな考え方を知ることで少なくとも私はとても楽になりました



体の取扱説明書を通してボディワークをお届けしていますが、これからは心の取り扱いについても、実践を通して得たヒントをクラスでもお伝えできたらと思います


今よりもっと楽に楽しく自分自身を生きる人が増えますように


夏の日の読書は旅行と同じくらいスペシャルな体験でした◎









🔷ご予約、お問い合わせは公式LINEから👇

🆔@005sdlng



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 ◻️ONLINE STUDIO TEONA

月額制オンライングループレッスン入会受付中

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

◻️body make studio TEONA

HPはこちらから


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

🔷instagram
Follow me!

🆔 mifa729

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

🔶YouTube ミファラボ

ピラティスとヨガをベースに、しなやかで芯の通った美しい身体を作るためのワークをご紹介いたします。体のラインを整え、今よりもっと好きな自分を作り上げる。

YouTube ミファラボ

-----------------------------------------

🔹PODCAST 
〈キレイのその先にあるあなたの世界〉

ボディデザイナーのMifaとビューティクリエイターの妹MIEと2人でお送りしているビューティラジオ番組。

ご視聴はこちらから

‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴ 

🔶podcast 思考と感情の取扱説明書

丹波市議会議員の前川進介とbody designerのミファの2人が思考と感情についてあれこれお話しをしていく番組です。
リスナーの皆さんの毎日がより楽に楽しくなるようなtipsをお届けいたします。

ご視聴はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?