マガジンのカバー画像

採用について科学するマガジン

21
採用に関するnoteまとめです
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

採用戦略の組み立て方(基礎編)

先日、採用選考に係る数字から見えることについて書きました。 そこでは、数字から読みとれる社風や傾向について綴ったのですが、note 経由で質問をいただいた内容をみていると「そもそもベンチマークとなる数字について迷っている人が多いのではないか」と思うに至りました。 実際には、募集職種の要件や採用プロセスによって少しずつ違うのですが、だいたいの目安にしていただけると思います。 職種要件を大きく「スキルマッチング」か「タイプマッチング」かに分けて考えてみます。 前者は、スキルベ

有料
300

採用選考に係る数字から見えること

採用選考に係る数字から会社の社風までみえるんだよねって呟いたら 「詳しく知りたい」というリクエストをいただいたので私なりの考えを整理してみました。 、、、とその前に。 採用に係る数字ってみなさんみてますか? 職種ごとの各ステップの数と歩留まり率/通過率 [応募]ー[書類合格]ー[一次設定]ー[一次実施]ー[一次合格]ー[最終設定]ー[最終実施]ー[内定]ー[内定受諾]-[入社] まずはこれを眺めてどこにテコ入れすべきかを考えます。 例えば、書類合格から1次設定率が40

有料
300