見出し画像

父と娘の珍介護道中(日記的エッセイ2010~2022)  時々、母のこと、故郷のこと、自分のこと EP21

エピソード21
よりよく生きるため治すことをブレずに望む父

2017-04-07

東名ぶっ飛ばしーので父のご機嫌うかがい。
今日は数ヶ月に一度の皮膚科の日でした。
いつも優しい笑顔の素敵な女の先生に、スッカスカの象牙(?)のようになった足の親指の爪をニッパで切っていただき、
頭用、顔用、体用の塗り薬の処方箋を出してもらって210円! 
「安いね~」とご満悦の父(笑)。

道すがら、「先日ケアハウスでお花見に行ったとき、お弁当は楽しく食べたけど肝心の花が一輪も咲いてなかった」という話が出たので、
診療も午後1番で終わったことだし、
「じゃあ、湘南平行ってみる?」ということに。

車で登っていく道はまさに桜のトンネル。すごくすごくきれいだった! 
残念ながら運転してたから写真はなし。
でも、たかだか標高200mくらいの頂上は寒くて、まだ満開にはほど遠い感じ。
天気が不順だったこともあり、ちょうど行ったときはテレビ塔も相模湾も霧に煙ってた。
久々の湘南平。私も行けてうれしかった。

2017-04-28

今日も今日とて父のご機嫌うかがい。
右目の右視野がボヤけてきたから目医者さんに行きたいという。
ケアハウスの住人に評判の眼科があると知り電話してみたら、予約はなく、
朝7:30~と昼12:30からの順番とりのみで、
朝は7:30の段階で60人になり、診療は昼過ぎまでかかるとのこと。
ハードルたけ~~。

父をそんなには待たせらるわけはないので、12:30に私だけが順番とりに行き、
2時間半時間つぶして、診療開始の15:00に父を連れて再度行くしかないなぁと。そんな段取りを父と話した。
ケアハウスの隣棟の保育園と学童の建物に、鯉のぼりが面白そうに泳いでた~。

帰宅後、父から電話。
何かと思ったら、同じ階のいつも何かと親切で素敵なおばさまが、「娘さん大変だから、私が自転車で行って順番とっといてあげるわよ」と言ってくれたのだとか。途中自転車で転倒でもしたら、と思うとお返事に迷うが、
そう言ってくださる「ご近所づきあい」が父にあることがうれしく、
ありがたいと思った。

2017-05-05

毎度父のご機嫌うかがい&来週眼科の順番とりをしてくださるという親切なおばさまにご挨拶。
姿勢がよくて、お元気で、いつも明るいパワーを出していらっしゃるので、
ずっと70代後半だと思っていたら、
なんと今年90歳になる父より上の大正生まれだそう。
今でも自転車を乗られているなんてホント驚愕。内なるエネルギーが枯れていないんだね。私などまだまだひよっこ(笑)。頑張んなきゃ。
ああ、でも、東名事故渋滞でちかれたび~。

2017-06-06

今日は眼科のお供。
ケアハウスのお昼には間に合わないので、久々に二人で外食。
近くにできた湘南平塚ららぽーとに行きたいというので、仰せの通りに。
フードコートで鶏三和の名古屋コーチン親子丼を食べました。
「ららぽーとは大きいね。これじゃ外人さんがきてもいいね」と言ってた(笑)。
このところ病院件が混んでいたので、世の中のことがちょっのぞけて、
いい気晴らしになったかも。
そうそう、眼科の順番取りを何度かしてくださったおばさまに、心ばかりの品を差し上げたら、「洋裁やってる妹が作ったのよ」と素敵なミニバッグをいただいちゃいました。ありがたや〜〜。

2017-06-14

結局、父に右目の奥に出血が認められて、
しばらくケアハウス近くの眼科で経過観察していたのだけど、
予約がなく、毎回当日に順番をとらなきゃいけないというシステムのストレスが、
父も私もハンパない。
ケアハウスの親切なおばさまを含めみんなにこれ以上迷惑かけるのがイヤだということで、本人が眼科の先生に直談判して、
東海大伊勢原病院をを紹介してもらい、本日入院することになった。

目の中をきれいにしてついでに白内障も治しちゃうという手術が明日あって、入院は1週間ほどとのこと。
ひとまず東海大に届けて、手続きして、今日のミッション終了。
病院のスタバでようやく一息。こんな時に限って、実家の水漏れの連絡なども入り、その確認やら何やらでヘトヘトだす〜。
久しぶりのキャラメルマキアートがうまい!

2017-07-28

右目の出血による視野の不良を治すのと同時に白内障の手術をした父。
その経過が良好なので、今度は、5のうち4.5まで白内障が進んでるという左目も本日手術@東海大学病院・伊勢原。無事終わりました。
麻酔のための点眼をのぞくと執刀時間は15分ほど。
医療は進んでるんですね。

今年90歳。子であっても人に面倒をかけるのが何より嫌いな昭和一桁男。
そんな父が、周りを巻き込んでワルいなと思う気持ちをおしてまで、
よりよく生きるために目を治したいと願った。
その意思の強さ、ブレなさ加減がスゴいと思いました。
東海大から大山を眺めて一休み。さてと、帰りましょう。

2017-08-13

両目白内障の手術を終えて、「よくめぇるようになった」という父と一緒に、
今日はお墓参り。
頑張って歩いて、お寺さんの本堂にもあがり、住職さんの奥さんに近況報告。

その後平塚ららぽーとのフードコートで、以前食べて「やわらかい」と気に入っていた鶏三和の親子丼。でも今日は「硬いね」と言う。
前回は普通の親子丼だったけど、今日は奮発して名古屋コーチンの親子丼を頼んじゃったのが裏目に出ちゃったみたいっす(笑)。
でもまぁ、お盆で賑やかな巨大モールを楽しんでもらえてよかった。

私は、大磯の実家に寄りがてら再建された吉田茂邸にも。
小学2年生の頃、吉田茂の国葬があって、大磯小学校の全校生徒が整列し、なきがらが大磯を去るのを見送ったなぁと、鮮やかに思い出した。
帰り際、井上蒲鉾でさつま揚げとほんぺん、大磯港でしらすの沖漬けとたたみしらすをゲット。
ホントは地元のスーパーで生落花生を買う気満々だったのだけど、売り切れてた。残念!

2017-09-5

今日は父のかかりつけの病院の日。
東名混んでたけど、予約は10:30だし、ケアハウスに9:30過ぎに着いたから余裕、と思って部屋に向かったら、
父が準備万端でエレベーターホールで待機してた。
ちょっぴしカチンときつつも、今日は優しい娘でいようと、「待ちきれなかったんだね」と言うと、「だって間に合わないから」と苛立ち気味の父。
「えっ!? 余裕で間に合うよ。10:30だもん」と強気で返すと、「そうか。10:30なら大丈夫だね」と意外や今日は素直に納得する。
それをいいことに調子に乗って、「いつも私は時間には正確でしょ? フリーはそうじゃないと仕事がなくなるからね」と言う私。

ところが、病院で診察券を受付機に通すと、「予約10時」と印刷されて出てきた。ガビーン! 
ま、着いたのがちょうど10時だし、そこからすぐ診察ってわけじゃないから問題はないのだけど、偉そうだった自分を猛反省。
「お父さん、ごめん! やっぱ10時だった。時間には正確だけど、勘違いがヒドいみたい」とすぐに謝りました。
きっと父は「いつものことだな」とおっちょこちょいな娘をあきらめたことでしょう(笑)。
ま、こういうときは、大抵父の言うことの方があってます。はい。

病院のあとは、ふたりしてかっぱ寿司デビュー。
回転寿司店には大昔行ったきりなので、現代のシステムにビックリ。
しかも、父7カン、私8カン、ふたりともアイスクリーム食べて1,080円。
たぶんこんなに少なく食べる人たちっていないんでしょうね(笑)。
「安いね~」とご機嫌になってくれて、よかった、よかった。

湘南平の桜と、ケアハウス隣接の保育園に泳ぐ鯉のぼり、ららぽーとご飯でご機嫌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?