マガジンのカバー画像

家庭料理研究家のお仕事

346
家庭料理研究家・高窪美穂子の仕事をご紹介しています
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

おだしマジック!でおいしいレシピ:お正月のお雑煮

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 いよいよお正月! 今回はお雑煮のレシピをご紹介します!! おいしいおだしマジック!®️粉鰹と昆布のおだしが、お雑煮の味わいをランクアップします。 作業時間5分、調理時間は20分程度です。 ◆お雑煮<材料> 鶏もも肉50g 大根3cm程度 にんじん1/2本程度 しいたけ2〜3枚 小松菜1/4把程度 ※なくても可 水  600ml

おだしマジック!でおいしいレシピ:具材たっぷり煮込み

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日ご紹介するのは、具材たっぷり煮込み。 寒くなっておいしくなる白菜に根菜類、きのこ、ソーセージをプラスして鍋で煮込むだけ。 おいしくするポイントは、野菜の重ねる順番とおだしマジック!®︎粉鰹! 野菜の甘さを存分に味わえる、滋味深い煮物で冬を元気に乗り切っていきましょう! 作業時間5分、調理時間40分程度です。 ◆具材たっぷり煮

おだしマジック!でおいしいレシピ:塩麹漬鶏肉の煮込み

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日ご紹介するのは、塩麹漬鶏肉の煮込み。 ごはんの準備が・・・、という時にあっという間にできるのがほったらかし煮物。
ありあわせの野菜やお肉をお鍋に入れて火にかけて放っておくだけ! おだしマジック!粉鰹と昆布がいい味出してます! 作業時間5分、調理時間30分程度です。 ◆塩麹漬鶏肉の煮込み<材料> とりもも肉塩麹漬 500

おだしマジック!でおいしいレシピ:肉うどん

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日ご紹介するのは肉うどん! 簡単にできておいしい、お助けメニュー! 作業時間3分、調理時間10分弱程度です。 ◆肉うどん<1人前材料> 牛肉または豚肉 100g程度 長ネギ     1本 しめじ     1/2パック 水       400ml おだしマジック!®️粉鰹  小さじ2程度 ※濃いめに 日本酒     大さじ2 

おだしマジック!でおいしいレシピ:里芋のそぼろあん

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 体調を崩してしまい、久しぶりに数日、ブログ更新をお休みさせていただきました。 やっとなんとか復活、です。 さて、今日ご紹介するのは里芋のそぼろあんかけです。 里芋の下処理にちょっと手間をかけて、コク深い味わいに仕上げます。
 作業時間10分、調理時間30分弱程度です。 ◆里芋のそぼろあんかけ<材料> 里芋      5個程度:大

おだしマジック!でおいしいレシピ:味噌焼きおにぎり

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日も寒かったですね!! 今日ご紹介するのは味噌焼きおにぎりです。
 焼きおにぎりにおだしマジック!®️粉鰹を混ぜた味噌をのせて焼いたおにぎりは、落ち着く味わい。 味噌ディップの味が濃いめなので、焼きおにぎりは自家製をお勧めします。 作業時間1分、調理時間5分弱程度です。 ◆味噌焼きおにぎり<材料> 焼きおにぎり     

おだしマジック!でおいしいレシピ:鯖缶とキャベツの煮物

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日ご紹介するのは鯖缶とキャベツの煮物です。
 野菜をザクザクっと切って鍋に入れ、おだしマジック!®️粉鰹と鯖缶と調味料を入れて加熱するだけ!
たっぷり野菜が摂れる簡単煮物です!! 作業時間3分、調理時間30分弱程度です。 ◆鯖缶とキャベツの煮物<材料> 鯖缶     1缶 玉ねぎ    1個 キャベツ   1個 水    

おだしマジック!でおいしいレシピ:れんこんきんぴら

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 おだしマジック!レシピのご紹介も、回数重ねてきて少しはご覧いただいている方のお役に立っているかな、と思います。 さて、今日ご紹介するレシピは、れんこんきんぴら。
おだしマジック!®️粉鰹を仕上げにふりかけると味わいがグッと良くなります。 作業時間3分、調理時間10分弱程度です。 ◆れんこんきんぴら<材料> れんこん      

おだしマジック!でおいしいレシピ:厚揚げの甘辛焼

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 さて、今日ご紹介するレシピは、昨日ご紹介しためんつゆの素、本かえしを使い切ったあとに残る、甘辛い味の粉鰹を使って作る、厚揚げの甘辛焼です。 作業時間1分、調理時間5分程度です。 ◆厚揚げの甘辛焼<材料> 厚揚げ        1枚 にんにく       1片をすりおろして めんつゆの素・本かえしを使い切った後に残るおだしマジック!

おだしマジック!でおいしいレシピ:めんつゆの素

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日も東京は穏やかな1日でしたね。 さて、今日ご紹介するレシピは、暑い夏だけではなく1年を通して重宝するめんつゆの素、本かえしです。 冷蔵庫で長期保存可能、時間が経つとまろやかな味わいになります。 作業時間1分、調理時間10分程度です。 ◆めんつゆの素:本かえし<材料>※作りやすい量 しょうゆ       500ml みりん 

おだしマジック!でおいしいレシピ:豆腐と卵のかき玉汁

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 さて、今日ご紹介するレシピは、豆腐と卵のかき玉汁。 あっという間にできて、お腹の中から温まるお腹に優しい汁物です。 ポイントは濃いめのおだし! 作業時間、調理時間ともに3分程度です。 ◆豆腐と卵のかき卵汁<材料> 水 600ml おだしマジック粉鰹 大さじ1 日本酒       大さじ1弱 塩         小さじ1/2弱

おだしマジック!でおいしいレシピ:冬瓜の煮物

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 さてさて、今日ご紹介するレシピは、冬瓜の煮物。 本格的な和食が簡単に出来上がります。 ポイントは煮込みすぎず、一旦冷めるまでそのままおいてから再度火を入れ、最後に海老を入れて仕上げること。 そうすることで、冬瓜に味が染み込んで、でも火が通り過ぎず、腰が砕けません。 作業時間は10分、調理時間は25分程度です。 ◆冬瓜の煮物<材

おだしマジック!でおいしいレシピ:カレーうどん

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 あっという間に12月も半ばです。 早いですね。 さて、今日ご紹介するレシピは、カレーうどん。 食べきれずちょっと残ってしまったカレーでも、レトルトカレーを使ってもOK! あっという間にできるので、ちょっと疲れた日のごはんに最適です。 スパイスとおだしのコラボで体の中から元気チャージ! 
今回の写真は家族のリクエストで作ったチキン

おだしマジック!でおいしいレシピ:稲荷すし

こんばんは。 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日ご紹介するレシピは、稲荷すし。 油揚げを煮て冷凍しておけば手軽に作れるので、作るタイミングでお揚げを多めに炊いておくのがおすすめ。 今回は油揚げの油抜きはせず、そのまま炊きます。
あまり長い時間炊きすぎると、お揚げの腰がなくなってしまうので短時間で炊き上げましょう。
お揚げはお稲荷さん用の口が開いたものだと、下処理なしで炊ける