見出し画像

やらないときにこそ価値がわかる おすすめエクササイズ / #おすすめのモノ・コト

在宅時間が増え、運動不足になりがちですよね。運動不足になると、体がだるくなって仕事の効率が悪いし、代謝も悪くなります。そんなとき、私のおすすめはお家でできる動画エクササイズです。


お家だと化粧しなくていいし、紫外線の心配もいりません。ジョギングやお散歩も、たまには気分転換にいいけど、毎日は面倒くさくなってきます。
私は大学でマリンスポーツをして紫外線をたくさん浴びてしまったので一生紫外線を浴びないと決めていのるのですが、屋外運動は紫外線が気になって仕方ないし、紫外線対策に時間がかかってそれだけで疲れてしまいます。体型はよくなっても、シミだらけになったら意味ないですものね。
屋内でできるジムも出かける準備や移動の時間がもったいないし、まとまった時間がとれないと毎日は続けにくいですよね。その点、お家エクササイズだと、思い立ったら何の準備の必要もなくすぐに始められます。

薬膳もそうですけど、運動も「継続」が大切だと思います。そして、継続するための「習慣化」って本当に大切。少しずつ自分を慣らしていって、やらないと気持ち悪いというくらいに持っていければこっちのものです。そのためには、ハードルは少しでも低い方がよいと思います。

実は私、このエクササイズを10年くらいやっています。理由はこれがベストだと思うから。自分の体調や気分に合わせて組み合わせを変えたり、他の動きをプラスしたりすることはありますが、基本はこの2つです。
『カーヴィーダンス』は、軽めのエクササイズでひとつ10分くらいでパッとできるので、時間がない日や面倒に感じる日も「まあこれだけでもやっておくか」くらいの気持ちでできます。それでありながら、体がちゃんと伸びて整えられる感じがします。肩甲骨を動かすことの大切さに気付かせてくれたエクササイズです。
『ザ・トレーシー・メソッド』は、『カーヴィーダンス』ではちょっと物足りないと感じるところを補えます。足のエクササイズは簡単そうで意外に疲れます。足、お腹、腕でワンセットなのですが、「今日は足だけにしておこうかなー」と思っていたのに、やっているうちに「もうちょっとやったら気持ちいいかも」という気持ちになってきて結局最後までやることが多いです。

どちらをするときも大切なのは真剣にやること。なんとなくじゃダメ。指先まで意識し、筋肉を感じながら真剣に。それだけで効果が変わってくると思います。毎日続けていると、だんだんポイントがわかってきます。
時間は10分から気分によっては1時間。柔軟性をもたせたほうが続けられるのではないかと思います。

私は基本的に毎日やっているので、「やったらどうなるか」より、「やらなかったらどうなるか」のほうがよくわかります。
しばらくできない日が続くと、お尻がムズムズして椅子に長時間座っていられなくなります。運動しないと体がだるくて気持ち悪くなってくるのですが、これは普段から運動しているから気付けることで、やらない状態がずーっと続くと気付かないうちに体がどんどん衰えていくと考えると、恐ろしいですね。
わかりやすい変化でいうと、私は一度、3ヶ月ほどできないことがあったのですが、それまでお尻を触るとちょっと硬いくらいだったのが、お尻がふにゃふにゃになってお尻の形がわからなくなっていることに気づきびっくりしました。エクササイズを再開して2カ月ほどで元の状態に戻り、ほっと胸をなでおろしました。

一度途切れてしまうと、重くなった腰をあげるのが大変です。1日や2日できない日があっても、とにかく続けることが大切だと思います。また、週に1回「やるぞ、ウォー!」と運動して満足するより、週に2、3回からでも少しずつ長く続けるほうがよいかと思います。そして慣れてきたら回数を増やしていけばいいのですから。

ちなみに、私は始めた頃、エクササイズができた日はスケジュール帳に⭐︎シールを貼って、「ああ、今月はキラキラの⭐︎がいっぱいになったな♡」と眺めていました。なかなか続かない人は、自分なりのモチベーションの上げ方を見つけるといいかもしれません。

おすすめのエクササイズです。試してみてはいかがでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?