マガジンのカバー画像

子連れ発!新しい生き方・働き方

59
副業・社会起業・パラレルキャリアなど、ちょっぴり時代を先取りした経験から、新しい時代を生き抜く価値観やスキルなどのヒントになるnoteをまとめています!運営:子連れMBA(一般社…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

イーロン・マスクから学ぶ、壁が消える世界

「イーロン・マスクが特許をオープンソース化した理由がぶっ飛んでステキだった」この少し前にバズった記事。これがまさに、これからの時代感をあらわしていると同時に、新しい経営理論からも理にかなうもので驚きました! 今日は、イーロン・マスクが、特許を公開する狙いをもとに、新しい経営理論からみたこれからの時代感について書きます。この時代感を先取りする方法も書きましたので、新しい時代を味方につけたい方はぜひ読んでみてくださいね。 テスラ社が特許をオープンにしている理由ずばり、テスラ社

視座が高まるきっかけ~育休を思い返す

下の子は、2017年8月25日生まれ。4年前の2017年10月25日、初めてのぷちガチ育休MBA(現在の子連れMBA)運営会議@zoom(→でも実際は会場が近かったので対面で参加)上の子の時は、無職状態だったので産休育休はなく、下の子が初の育休、生後2ヶ月から参加できるよ~というお知らせをもらって、赤ちゃん連れで勉強できるのっていいなーという軽い気持ちでワクワクドキドキして参加しました。 地域企業と育休ママと身近な社会課題が重なる参加したのは初の試みだった「株式会社山田製油

自分のOSを入れ替えよう!〜デジタル庁トップ石倉洋子先生の講義から

先日、幻の講座を受けました。大注目のデジタル庁のトップに就任された石倉洋子先生による「テクノロジーで激変する時代、リーダーはなにをすべきか?」という講義です。 なぜ幻かというと、石倉洋子先生は「デジタル監」という公務員になられたので、本来は民間の仕事は一切受けられないとのこと。ちょうど就任前に今回の件が決まっていたので登壇いただけたので、超ラッキーでした! この講座も、非営利団体のリーダー向けに、アメックスさんが提供してくださっている「アメックス・リーダーシップ・アカデミ

「小事」が勝つ!これからの時代

運動会の練習がきっかけでの、次男の登園拒否はかれこれ2週間となりました。(次男の登園拒否から考える、これからの組織と働き方) 登園拒否も「小事」(しょうじ)次男がずっと家にいて、日中、仕事ができる時間は確実に減り、noteを書き始められるのも夜からになりました。外出の打ち合わせを入れるにも、預け先の手配が必要で自由がききにくいものの、子育て中や子育て経験者との、リモートでの仕事がほとんどなので、大抵のことはなんとかなります。 祖父母などはヤイヤイ言ってきますが(心配な気持

「魚の目」をやしなう経営学

先日、子連れMBAのMBA(Makers of Business Art)講座の打ち合わせで、早稲田大学の教授と話していて驚いたこと、それは、講義のテーマとして先生から提案されたマーケティング理論です。 Better Marketing for a Better Worldなんと、マーケティングのコンセプトに"Better World"という言葉が入っているのです!単に売れる仕組みをつくるだけのマーケティングはもう時代遅れ。 「サステイナブル」「Better World(よ

”本能型”が”知略”を武器にする3つの方法

漫画キングダムでは、「本能型」と「知略型」というふたつのタイプの武将が登場します。現代でいうと、本能型とは「直感型」、知略型とは「戦略型」でしょうか。 勝つのは本能型×知略型 キングダムでは、武将は「本能型」か「知略型」のどちらかであると言われています。 (引用)マンガ「キングダム」第7巻/原泰久先生 しかし実際には、キングダムでも、本能型だけ、知略型だけで勝ち続けることは難しく、典型的な直感型の武将である主人公の部隊も、彼を知略面でサポートしていた副将が抜けた途端に負

歩くたびにおこられる私〜日本の子育てがつらい理由

先週から、次男は運動会の練習がきっかけで幼稚園に行けなくなり、今朝も癇癪(かんしゃく)と共に朝を迎えました。登園拒否も1週間、そろそろつらくなってきました💦 次男は、大好きなマインクラフト(ゲーム)をしていると超集中しているので、私も仕事ができるのですが、「みんなが幼稚園や学校に行っている15時まではやらない」という決まりにしています。なので、ゲームから離れられるように、午前中からなるべく大きな公園に行き、私も公園でのリモートワーク。といいつつ、実質仕事ができるのは20−3

運動会の「出し物」から考える、これからの教育

昨日の、運動会の「出し物」の練習でおこられて登園拒否になった次男の話から、 運動会の「出し物」っていったいなんなんだろう? こんな「問い」を、Facebookでも少し投稿したところ、すごい勢いで10人以上の子育て中や子育て経験者のみなさんからコメントをいただきました。 これらが本当に、現在の保護者の感覚(私の周囲限定ではあるものの)がわかるコメントばかりだったので、まとめてみました。 うちも登園拒否中です!「タイムリーにうちも運動会の練習で登園拒否中」 「運動会の練習

次男の登園拒否から考える、これからの組織と働き方

実は先週後半から、ちょっとくたびれています。 というのも、年長の次男が先週木曜から登園拒否でして、仕事をしている隣にずっといるからです。 いつもなら給食があるのにご飯をつくらないといけないし、夢中になっているマインクラフトは15時以降しかやらないという約束なので、15時までずっと仕事の傍でゴロゴロしていて、何度も退屈の限界が来ては公園に連れて行ったりと・・ 部屋はおもちゃでぐちゃぐちゃの夕方には、いつもの倍の疲労感が・・ 運動会の練習で登園拒否にどうやら、運動会の「出し