見出し画像

小満〜しょうまん〜

二十四節気の第8節目、小満です。(5/21〜6/4頃)
小満とは、「全てのものがしだいに成長して、天地に満ち始める頃」の意味。
小満の頃、数日間にわたって梅雨のようなぐずつく空模様が続きます。

これは本格的な梅雨になる前の、「走り梅雨」「梅雨の走り」と呼ばれる天候。

明けると陽気が戻りますが、そのあとに本格的な梅雨がやってきます。

しかし、今年は例外で既に地方によっては梅雨入り。


史上最短だそうで、少し身体も心も、このスピードに追いつかなかったりしますね。

またこの時期は、気温の上昇とともにやる気も増加していきます。

あまりにも頑張りぎると、体に力みが生じます。

そうなると血液の流れが悪くり、血圧が高くなるのもこの時期です。その結果、冷えを生じたり、肩こりや腰痛がひどくなってしまったり...。

時には方の力を抜いて、頑張りすぎないことが大切ですね。


この頃空豆やキスが旬を迎えます。

その中で、おすすめはサクランボ。

サクランボは追熟しない果物なので、一番おいしいタイミングで収穫されます。数日で傷んでしまうので、入手したら新鮮なうちにいただきましょう。

梅雨の晴れ間を楽しみながら過ごしていきましょう。

shanti peace...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?