見出し画像

目の前で起こることはひとまず、自分事として捉えてみる。

昨日、ちょっとやらかしてしまった。
息子を起こす時間を勘違いして、部活の開始時刻に間に合わなかったのだ。その日はいつもと違って少し早い集合時間だったのに、朝、はっと思い出した時がまさにその集合時刻。今朝は息子のスマホのアラームが、また無駄に早い時間から鳴ってるなぁと思っていたら‥‥。ちなみにそのアラームで息子が自分で起きてきた試しはない。スヌーズが延々続くことが常態化しているため、特に変だとは気づけなかった。


その後、起きた息子は当然不機嫌マックス。まとめると「時間は伝えたはずだ。起こさなかった私(母親)が悪い」「先生に怒られるから行きたくない」「電話もしたくない」
これだけならまだいい。私が「登校中に何かあったんじゃないかと心配されるといけないから、電話だけでもかけよう? 自分でかけないなら私がかける」という申し出をするも断固拒否。そんなことをしたらもう二度と部活には行かないし、学校も登校拒否してやる、という。説得を試みるも、興奮して話にならない。はーっ。困った。


「とにかく、ここで遅れてでも行くか連絡をしないと、後々もっと顔を出しにくくなるよ?」「行こう? 近くまで一緒に行くし」と数十分粘ったけどダメだった。
とりあえずしばらく放っておくことにした。先生にはこっそり電話だけした。活動中で出られないだろうなぁと思ったけど、とりあえず着信だけでもと思って。


始まるかなぁと思ったけど、予想通り、やつ当たり&嫌がらせが始まった。家の中でバットを振り回して物を破壊する‥‥ではなくて、家の中で原則禁止の素振りをする(笑)。いやでも、本当に衣装ケースの角を壊したことあるからやめてほしいんだけど。あとは家の中で軟式の硬いボールで壁当てをする。ゴンゴンいってましたとも。でも手加減してる。しばらくやり続けてた。そして謎に物を散らかして、しまいには廊下に布団を引っ張り出してふて寝してた。こんな時にぬいぐるみと一緒に寝てたから、思わずぷっと吹き出して「小学生かよ」と呟いてしまった。


その後は大人しくなった。とりあえず気が済んだのだろう。あとたぶん、私の内面が落ち着いていたことも関係してる。例えば私のかける言葉に“軽蔑”や“非難”、“怒り”が混じっていたら、息子もまだ反発を続けていたと思う。でも気の済むまで放っておこうと思ったし、息子は加減を知っていて、そこまでバカなことはしない、と信頼もしていた。


息子には普段からちょっと慎重なところがある。そして根がいい子。例を挙げると、親子で格安スマホを使っているのだが、3㎇を超えると料金が割り増しするプラン。家ならWi-Fiがあるから問題なし。でも友達と遊びに出かける時なんかは、私が口酸っぱく「動画とゲームはギガ爆上がり要注意!」と言っていることもあって、忠実に守る。家に帰ると速攻でモバイル通信を切って、機内モードにまで設定している。
遊びに行く時、有り金全部使ってしまうタイプの息子は「これは残しておいて」と千円札を返してくる。そういえば小学生の頃は「あげるよ」と何度かお小遣いからお金を渡されたこともあった。もちろん私は「わーい♪ カフェ代にするわ。サンキュー」と遠慮なく受け取っていた。
‥‥あれ、なんか話ズレてきた(笑)。


書くことで見えてくるものがあるし、書くこと自体が自分を落ち着かせてくれる行為でもある。私は関わる人が少ないから、どうしても近しい関係で学ばされることが多いのだと思う。避けて通れない場所に爆弾が置かれているから、解体せざるを得ないような。
今回のしでかしで、自分の口からよく出てきた言葉は「起こってしまったことはしょうがない。その後どうするかが大事じゃん」だった。これ、まさに自分に向けたメッセージじゃないか。
グジグジ言ってばかりで、目の前の問題を人のせいにして目を背け、今できる最善の努力をしようとしない。いつまでも誰かを悪者にして、自分は被害者でい続ける。 そんな呆れと「いい加減にしなよ」という思いは、自分が自分に向けてぶつけているメッセージだと思い当たった。


年齢を気にしている。あたふたするだけで無駄に過ごしてきてしまったことに、クヨクヨしている。もう誰かのせいにすることはしていないつもりでいたけど、何か外側の現象のせいにしていることはある。
できればいつも冷静で客観的な視点を持っていたい。でも未熟者な私はまだまだ感情の波が激しい。理不尽なことには噛みつきたくなるし、スルーしようと思っても落ち込むことなんてザラにある。
きっと気づきは一生ある。気づける自分になっただけでも今はよしとしよう。


そして最近息子のことをnoteによく書いてしまうけど、知られたら怒られそう…。
でもこれからだって、書く気マンマンだ。
ここだけの話でお願いします(^^;

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?