見出し画像

最近の患者さんで多い症状。

こんにちわ。歯科衛生士のみほです。
衛生士歴14年目、ただいま『衛生士でも在宅』
に向けて準備中です。

next ステージに向け挑戦してる1つがライターです。
少しずつ書くことに慣れていきたいです。



今日の本題ですが、外来で最近多い症状が

  • 顎がだるい。

  • いろんな所がしみる。

  • 虫歯じゃないのに歯に違和感ある。

  • 歯茎の状態が良いのに歯が揺れている。

  • 詰め物が欠ける、とれる。

  • 歯が欠ける、すり減る。

などです。
私は平日午前中のみ歯科でメンテナンスを1日3人ほどしますが毎回1人はいます。

原因はかみしめです。

食いしばりとも言いますが、かみしめ以外にも歯ぎしり、舌で歯をおすなどあります。
だいたいの方は、自覚はありません。
以前からもある症状ですが、すごく増えた印象です。

ここでセルフチェック!

  1. 寝ている時歯ぎしりを指摘されたことがある。

  2. 朝起きると顎が痛い。

  3. 舌に歯形がついている。

  4. 頬の内面に筋が入っている。

  5. 食事をしていない時でも歯をかみ合わしている。

  6. 集中してる時顔に力が入る。

どうですか?
通常歯と歯が接してるのは食事の時だけで
1日20分くらいです。
何時間も強い時間でかみしめていると相当な負担です。
仕事や勉強で集中してる時など気づいたら歯と歯が接してる方は注意です。

治療法として、

  • 見えるところに「力を抜く」など付箋を貼って自覚する。

  • 咬筋、側頭筋のマッサージをする。

  • 必要に応じてマウスピースをする。

  • 咬み合わせの調整をする。

最悪な場合歯の根本まで折れて抜かないと・・・
という事もありえますので、しばらくメンテナンス行ってない方は
ぜひ定期的に行くことをおすすめします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?