見出し画像

立ち直りたかったら”本気で”落ち込め!!DEAD CAT BOUNCE今年の相場のハナシ

この1週間、かなり落ち込んだ。

けど、復活したのでこれはまたネタだなと思ってのこしておく

人生すべてネタ

です。
過ぎ去ればすべてネタ
そりゃ人が経験したことないようなことが起きた方がネタとしては面白い

まぁまぁ元気な時は
いい言葉を発し、前向きに考え、自己肯定感高めに過ごしているものの

たまにリセッション(一時的な景気後退)が入る。
今年の私を株価に例えると言えば、夏場に最高値をつけた
でも”幸せすぎて怖い”って思ってた笑
どんどん仕事が広がってどんどん新しい出会いが入ってきて上昇気流にのっていた

それが秋に入り少し不穏な流れを感じ始め
11月末に一気に引き金が引かれ下落した

まさに3月の歴史的下落!!

画像1


これを今回のコロナによる下落に例えて解説しようと思う

思えばアメリカの株価はリーマンショック以来最高値に近づいていた

そこから1月21日に(奇しくも私の誕生日)に初のコロナウィルス患者が確認されたものの大きな影響を受けなかったのが

2月12日ダウ平均株価が市場最高値に達した後、世界各国の株価は2月末から急落した

画像2

アメリカでの新型コロナウイルス流行が本格化しだした3月末から4月にかけてアメリカ株の歴史的な暴騰も起きた

デッド・キャット・バウンス:高いところから落とせば死んだ猫も跳ね上がる

※大幅下落後又は大幅下落が続いている中での小幅回復を指す

夜中に端末を開いてはみたことのないくらいの下落がおきている👀💦
かと思えば翌日には同じくらいの上昇が起きている
サーキットブレーカー(変動があまりに激しいと強制的に取引を停止させる制度)は何度も発動

注目すべきはコロナの感染は引き金ではないと思っている

ここでの引き金はNYダウが最高値近辺に到達していたことと考えている

そこにコロナがタイミングよく流行してきた
株を下がる理由ができたわけ

コロナにより亡くなった人や今も闘っている方がいる中でこんな言い方は大変不躾とは思うのですが市場はいつだって非情なもので…

年末から年明けに関していえば
大方証券筋の話では

ここまで吊り上がった株価を春先に一旦下げ
大統領選後に最高値をもってくるシナリオ

があるなんて話していた
まさにその通りになっている

とある経済学者によればおおよそ

5年に1回はリセッション(1時的な景気の後退)がくるよ

画像3

なんて言われている。
まぁたしかに引き金になっていることはあるにせよ

世の中の大半のことはバイオリズムみたいなものがあって、実際の経済成長とは関係なく上がったり下がったりする部分もある

もうこれは贖えない
なんでって言われたら、相場を動かすほどのお金を動かしている人がいて、小舟にのっている我々はそれに振り回される運命でもある
こんな時に右往左往しても仕方がないのである

あなただっていい時もあれば悪い時もあるでしょ。頑張ってても悪い時もあるし、たいして頑張ってなくてもいい時もあるでしょとしか言えない。笑

多くの市場に参加しているのはいかにAIがといっても最終的な受益者は人間である。となると心理的に動くこともあり実際の経済に合わない動き方をしてしかるべきと私は思っている

これを株式分析においては”テクニカル分析”と言ったりするんですけど🤣それはまた今度詳しくね?

猫好きの私から言うと

DEAD CAT BOUNCEなんてひどい格言なわけですけど
死んだ猫(私)も高い(最高値近辺)から落としたら跳ね上がるわけ
ま、小幅に跳ね上がるくらいじゃ困るんですけど指数においては急激に落ちた方が急反発しやすいし、下がったところを拾えたらその分回復は早い。

キャリアコンサルの仕事をしていると悩んでますてやって来る人は多い

ただ殆どが

悲劇のヒロイン(ヒーロー)になりたい病

だったらとことん落ちろよと思う
なまじ中途半端に落ち込むからbounceできない


どうせなら、落ち込むのも

本気でやれよ!!
とことん急落サーキットブレーカー作動させてみろ!!

私の場合周りみんな巻き込むのでいろんな人がどうしたの?と心配してくれた
それを有り難いと思いつつも対応できないくらいの悲劇のヒロイン病
途中から自覚もあった(自覚してる=回復の兆し)
もはや笑うこともできないし、冗談も通じないし、泣きついてくるし、もうね、最悪

でもこんな最悪な自分を受け止めて(あきらめて)つきあってくれた友達や同志がいてくれたこと、をやっとDEADCATは底打ってありがたいな、と前向きに考えられるようになった
ちゃんと底で掴めるだけ色んなものは掴んだ。
これが今後の回復に大きく寄与すると思っている

彼らから来たLINEを改めて読んでいたら必死で私を引き上げようとしてくれたのが今冷静な判断ができるようになりジワジワ
以下抜粋(本人の掲載許可はとりました)

画像4

今は本当にそうありたいと思っている
ただただ1時間も電話で話を聞いてくれた友達とかもう感謝しかない

落ち込んだ時、落ちる寸前でみんな落ちたくないから無理やり浮上させようと前向きな行動をとったりするけど、私はやめた方がいいと思っている

本気で落ち込め!!もがき苦しめ!!とことん感じろ!!

それがその人の人生の糧になる
周りも巻き込めば思い詰めて死ぬなんてことにならないし
あなたのために巻き込まれていい人間関係をいかに築けるか、そういう生き方してればいいんじゃない?

私はいつもみんな巻き込んでます←いい加減にしてって思われてるハズ…
だからつらい時、しんどい時は今度は私を頼ってほしいと思う

楽しいこと幸せなことは分け合えば喜びは何倍にもなるけど
つらいこと、しんどいことは分け合えば半分にもそれ以下にもなる

だからそういう時頼ってもらえる人に私はなりたい

人と人のスキマ
人の心のスキマ
を埋めるパテのような人になりたい

とずっと思ってきた

大切な人は離れていてもいつもそばにいる

“ A friend in need is a friend indeed. ”

困ったときの友達こそ真の友
そういう友達を皆さんもたくさん作ってくださいねと若い子たちには教えたいな

※英語の勉強をする時格言を覚えるのをお勧め
韻を踏むから覚えやすいよ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?