見出し画像

アタイの財産告白240125

うーわ、どうすんのこれ・・・

アタイの財産告白

久しぶりにやるか。なんだろうな、今年は金運が上がる年なんだろうか。昨年10月末を最後に更新が途絶えた、全財産報告シリーズ。放置していたらめちゃくちゃお金が増えた。ただ、事情が幾つかあるから素直に喜んで良いのか判断に迷っている。

全財産20240125

久しぶりにやるので、まず前置きを。
これは断じて家計簿や、事業における簿記を忠実に反映したものではない。生活費は、上の表から一切を切り離して考えているからだ。早い話が、自由に使えるお金がこれだけありますよって話である。まぁアドセンスみたいに、一定額稼がないと口座に入金されないものもあるので、実際にこの表の全財産(240125)にある312,461円を完全に自由に使えるわけではないのは知っておいて欲しい。

ものの3ヶ月程度で可処分所得が79%増しになったのは、裏がある。悪いことは何もしていない。去年の12月の時点で母親に「未納の年金3ヶ月分を払うためにお金を10万貸して欲しい」と、借金をしたのが理由の一つ。

しかしながら考えてみると納付猶予にはまだまだ時間的な余裕がかなりあるので急ぎを要していないのと、自分が障害者ながらも障害年金が貰えないのに払ってどないすんねんという納得の行かない日本社会の構図にも腹を立てており、あまり払う気がしないわけだ。それでも親への返済猶予が年内であること、無利子で貸してくれたのもあって、大事に取っておいても仕方がないから、これからこの10万を元手に投資でもしようかと目論んでいるところだ。だから事業用の口座にぶちこんでおいた。

他に全財産が増えた大きな要因には、純粋に一ヶ月のパートの給料(メインの収入)に対して極端に出費(支出)が少ないのでお金が余って、毎月毎月、数万円くらいは貯金が出来たのが一つ。

もう一つは契約しているWi-Fiの会社が「一年間契約してくれてありがとう!」的なキャンペーンでお金をキャッシュバックしてくれたのが大きい。どっかの案内には「1万円キャッシュバック!!」と書いてあったはずなのだが、口座を見たら2万9千円も振り込まれていた。ミスか??

さらに令和5年度が住民税非課税世帯に該当しているので、来月には自治体から給付金が振り込まれる。8万円を予定しているらしい。まぁ貰えるのはありがたいのだが・・・・う〜ん・・・

何もかもが中途半端

アタイの記事を読んでいらっしゃる読者様ならば、なんとなくアタイのことは雰囲気で分かるかもしれないが、ここまで書いておきながら実際の稼ぎは少ない。というのも、持病の関係で常に体調が悪いので、パートの仕事も週3日勤務に抑えているのが大きな理由。それでも月収は大体15万円前後の手取りがあり、普通に生活していれば貯金が出来るくらいのお金は残る。特に節約を意識しているわけでもない。

そうして気づけばお金が集まってきたのは良いが、母親からの借金を別とすれば20万くらいは自由に使えるようになった。趣味のコーヒーライフを更に充実させるために、プロ仕様のドリップスケールとコーヒーミルを買おうかと考えてはいたのだが、いずれも5万円以上するので諦めた。別に今使っている道具も壊れているわけではないし。

週に4日休みがあって、これだけ自由に使えるお金があると思えば可能性は無限大!みたいに自分でも感じるのだが、どうも何を企ててみてもイマイチ腑に落ちないところがある。

こう・・・無気力でネガティブな自分を劇的に変えられるようなことにお金を使いたいものだが、そういうのを考えるだけで半日くらい経つことがザラにあるので、次第に頭を使うのが面倒になってくるわけだ。

何も今日がパートの仕事の給料日で、その稼ぎから生活費分を差し引いて残った分の貯金を自慢したくて今日までやりたいことや欲しいことを我慢していたわけじゃない。「本当に使い道が分からなくて悩んでいたら、どんどんお金が貯まっていた」の方が近い。

良くも悪くも欲が無い

欲望が一切無い!とは流石に言い過ぎなところがあるが、自分自身でも悲しくなってくるくらいに

  • 欲しい物

  • 食べたい物

  • やりたいこと

  • 行きたい場所

  • 遊び

  • コーヒー以外の趣味

などなどが全く思いつかないのだ。大概のことがスマホ、タブレット、パソコンで完結してしまい、必要な家電製品もテレビ以外は当然のように揃っている。服なんて一年中ユニクロのワイシャツを着ているし(同じのを3着持っている)、書店に行っても「これは常に手元に置いておきたい!」と思える紙の本は10回行って1冊見つかれば良い方で、平積みされているビジネス書なんて半年待てばKindle Unlimitedで読めたりするから購買意欲が低下する。流行りの映画なんかも一年くらい待てばAmazon primeで見られる(それでも見ないことがほとんどだが)ことを踏まえると、大概の商品に対して「これは本当に必要か?」と問いかければ「あると豊かになるかもしれないが、特に必須ではない」オチを迎えるだけなので、本当にお金を出したい物事を探す方が難しいように感じている。

推しのアイドルやキャラでもいれば、或いは四六時中夢中になれるゲームにハマれば、金遣いは今とは全く異なってくる予想は出来るが、興味が無い上に本気になると週3の仕事ですらも行かなくなりそうな気がしているから、なるべく手を出さないようにしている。

酒と煙草は嗜む程度にやっているが、コーヒーみたいに「もっと美味いものを追求したい・・・」とまでは思えないので、これらが自分にとっての唯一の浪費みたいなものだろうか。

音楽に関してはspotifyを暇さえあればずっと垂れ流しているおかげで、世界の全リスナーの中でも上位1%に入るヘビーユーザーになってしまったのだが、絶対ライブに行ってまで聴きたいアーティストは、これだけ聴いていても存在しないのだから、ある意味すごい。


ここまで書くと、さぞ倹約家でケチでつまらない奴なのだろうと思うかもしれない。否定は出来ないが、当事者としては特にこれと言った節約もしていない。友達から遊びに誘われた時くらいはノリノリで参加するし、多めにお金を出すくらいの気前は持っているつもりだが、そもそも頻度が少ない。つまらない奴と言われれば、たしかにそうだ。でも世の中に選択肢が多すぎて選ぶのに疲れているのが最も消極的になってしまった理由だと思う。

所得額や貯蓄の割合、統計、比較をすれば自分は間違いなく貧乏の部類に入るはずなのだが、そういうのは世間一般から見た客観的な事実に過ぎないので、アタイ自身は物欲などが欠けていてもマインドとしては今あるものに感謝をしていて、決して不幸や貧困だとは感じていない。

もしも貯金が1000万くらいあって、稼ぎも年収で600万くらいあるならば考え方は変わるのかもしれない。結婚したい、家を持ちたい、子供が欲しい、車買いてー、とか。今年で34歳になるのだが、現時点では全くこの欲望が理解出来ない。

病んでいるから何もかもに否定的で、つまらなく感じるのか。にも関わらず、そこまで死にたいとは思っていない。今日が給料日で、丸一日かけて「自由に使えるお金が幾らあるのか」を算出するのに費やしていた。今後の出費と、給付金が貰えるのも考慮して「5万くらいは自由に使ってみよう」と自分に課題を出してみたのだが、せいぜい女装用の服に2万くらい使っただけで、残りの使い道が幾ら考えても分からない。一体人々は何に好んでお金を払っているのだろうか。

自分を追い込むはずだったのに

大学を卒業間近、気分的に税務署に開業届を出して個人事業主になった。自力で稼いでみたいという気持ちと、節税などの目的もある。自分から自分に借金をしていて、ブログのサーバー代なんかを考慮していくと赤字ではある。

去年はずっと「月に月収+5万円を稼げるようになりたいな・・・」とあれこれ記事を書いたりプランを練ったりしてみたものだが、これだけ休みがあって考える時間も十分にあるのに何も成果を出せずに一年が終わった自分がいる。

パートの労働時間が週合計では24時間。当初は週4で出勤していたので、32時間だった。給与明細と雇用契約書をじっくりと眺めながら算出した月給に対して「週3労働でもギリギリ生きていけるんじゃね?贅沢したいならば、その分は自力で稼ごう」と決意したのだが、これしか働かなくても手取りで15万前後は稼いでいるわけだ。加えて欲がほとんど無いせいで、大きな出費がない。

つまり、ギリギリどころか余裕がまだあるのだ。ここまで自分を追い込めば事業主の方を必死に頑張るだろうと自分で勝手に期待していたのだが、見事に何もしていない自分がいる。それどころか3ヶ月は働かなくても生きていけるくらいの貯金がある。全く現状が「早くどうにかして稼がないとヤバい・・・・!!」ではないのだ。ゆとりが有りすぎる。

身近な例えで自分の弟を出すと、彼は一日8時間労働(残業もしばしばある)を週5不定休でこなした上で、手取りは19万程度らしい。肉体労働に近い仕事なので、会う度に「腰が痛い」といつも口にしているが、それだけ働いてもそんなもんしか稼げないのかと悲しくなってくる。一体何に対してお金を使っているのかは知らないが、貯金は一切無いと聞いた。これでも一応社員でボーナスも出るそうなのだが、常に金に困っていて休日でも派遣のバイトに行ったりしているらしい。タフだとは思うが、哀れだなとも感じる。

このぐらい追い込まれないと自分も本気になれないのだろうか。欲望は無いと書いたが、それでも月に+5万円が実現するならば今よりももっと良い住環境の物件にだって引っ越せる。決して現状に満足はしていないのだ。強いて言うならば、やる気と結果が出せるならばお金は惜しまない。

他にも使い道が分からないポイントが・・・

選択肢が多すぎる。だからこそ「好きにしていいよ」と言われたら何をしたらいいのか分からなくなる。クレジットカードを用いて会計をしているので、それなりにマイルが溜まった。さあ、国内だったらどこでも行けそうだぞ!と意気込むも「どこでも」行けるから逆に悩む。どこへ行って何をしたらいいの?と。

他にもスーパーとドラッグストアで使えるポイントが3,000を超えた。ぶっちゃけて言えば「欲しい物無い」に尽きる。近所のスーパーでこのポイントを使って、自分へのご褒美的な使い方をしようかと考えた。ちょっと高めのワインや牛肉を買うのはどうだろうか。

しかし普段ワインを飲まないアタイとしては値段が高いと何が良いのかを知らない。しかもこのスーパー、食材の質が悪いと口コミで叩かれていて、なるほど1500円もするステーキ肉もどこか鮮度が落ちているように見えてくる。

ドラッグストアでポイントを使おうと考えると、最もお得なのは単価の高い化粧品を買うことだろう。男なので(女装はするが)どのブランドの何が違うのか分からず、考えているだけで疲れる。
次に単価の高そうな商品として医薬品が出てくるが、そんな都合よく身体に支障を来したりしない。メンタル以外は案外健康なのか(それでも年中体調は悪い)胃薬や風邪薬を購入する必要性がないし、便秘にもならない。おっさんが下半身をみなぎらせるためによく購入している活力剤は気になっているが、異性との付き合いが無い自分が自慰行為のために1本で1,000円近くをポイントで支払うのも馬鹿すぎてくだらねぇと感じてしまい、未だ実行には至っていない。

そんなわけでポイントも使えるお金としてカウントしていいならば、もっと貯金はあるように見せかけることが出来るが、そんなことをして一体何が嬉しいのか。



ぶっちゃけて言うと、この世の面白いことは一通り試してしまってもうやることが無いのと似た心境に近い。決して富んではいないが、中途半端にそこそこの貯金がある。そして欲の無い自分がいる。

経験や体験に投資しよう!とか聞くけれど、1人でスノボーに行って宿泊先の隣部屋の学生団体から「隣の奴1人で来てんのwwww」と言われて肩身の狭い思いをしたり、ホテルの食堂で自分一人の宿泊なのにど真ん中の一番目立つ位置のテーブルを案内されたりした経験があるので、あまりいい気がしない。

大人しく自宅でブログを書いたり投資の勉強をし、時折カフェで美味しいコーヒーを飲むくらいが自分にはちょうどいいのかな。

じゃ、今回はこの辺で。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?