見出し画像

カラオケから帰ってきたら3万円得したアタイの財産告白20230729

今までやってきたことは、遊びに過ぎなかったんだ・・・。


今回のあらすじ

経営戦略策定

これまで、様々なブログサービスを転々としてきたが、タイトルとテーマは一貫させて合計で8年以上は『三原氏物語』を運営している。

この限りなく日記に近い雑談混じりのブログは、8年やっていても1日のアクセス数は平均的には20人前後で、AdSenseを導入しておきながらも売上が8,000円を超えたのは一度のみだったりする。

特に自分は何かの権威でもなければ、インフルエンサーでもないし、何の資格も取り柄もない、ただの意識が高いだけの精神障害者に過ぎない。これからも気の向くままに、日記形式のブログは死ぬまで続いていくのだろう。

そしてはてなブログの『三原氏物語』と並行するように、noteでは自分の全財産を告白しながら、これを如何に増やしていこうかと日々の経営活動と努力の記録としてシリーズである『アタイの財産告白』を今月の7月から始めてみた。何かが変わればいいな、そういった甘い考えだった。

去年の3月、大学も卒業が迫る頃に税務署に行って開業届を提出した。名ばかりの学生起業である。一応売上や支出があれば帳簿に記録し、今年の2月には確定申告も出した。結果としては赤字で終わった。

やがて季節は春を迎え、どうにかして事業を黒字で締めくくりたいと思うようになった。ブログのサーバー代なんかを考慮すれば、それだけでも赤字。体裁を良くするためにメルカリで要らない本などを売却し、それで少しでも収益が出ましたよ感を出すだけ。一応ブログは書き続けていても、100円にも満たない稼ぎ。

三原は悩んだ。
「社会人の夏休み」と揶揄される、全く客が来なくて暇な小売である勤め先は閉店し、別の忙しい店に配属となった。バイトでも雇用が守られているところに安心はした。時給も上がって先日の給料日には人生で初めての月収手取り20万超えを達成した。

しかし確実に労働環境は悪くなっている。ひたすら環境の悪いポジションばかりを任されて、給料が上がってもちっとも幸福度は変わっていない。むしろ、これだけ稼げるのならば週4の勤務から週3に変えてもいいんじゃないかと本気で思っているくらいだ。

配属先の異動と同時に給料が上がったが、自分はいつまでも忙しいレジのポジションから離れられない。この理不尽な扱いに対してアタイは腹を立て、絶対に9月以降のシフトは週3に減らしてやると心に誓ったところだ。

それまでのヌルゲーだった労働環境の頃よりも、今の方がしんどいのにブログを書く量は格段に増えた。日々の行いを意識するようになった。

しかし、ある時気がついた。アタイのブログを更新している努力って、単なる自己満足であって収益には結びつかないのではないか、と。

確かに『三原氏物語』も、この『財産告白』も単なる事実の報告に過ぎない。アイドルのブログなら兎も角、たかが精神障害者の日常に興味を持つ人なんて、ほぼいないに等しい。そして長年続けても伸びないアクセス数。

ここまで続けてきて今更それらを撤回し、全く新しいブログを始めるつもりはないが、やはりアタイのやってきたことは「単なる趣味の日記」に過ぎなかったわけだ。

この趣味もほどほどに、週3労働の実現を目指すべくアタイは決意した。
「完全に稼ぐためだけのブログを作ろう!」と。

そりゃそうだ。毎日、こんなことがありました、これが楽しかったです、今日はこんなことを頑張りました、たくさん寝ました、なんて文章は小学生の夏休みの日記と内容的には変わりがない。

アタイは大人だ。しかも個人事業主だ。趣味とビジネス、遊びと仕事は密接にリンクしにくいんだ。

だからこれまでの「単なる事実の報告」はそこそこに、ガチで「営業し、商品を売り、利益を産み出す泥臭くて汗水垂らして血反吐を吐きながら賃金を獲得するシステムの構築と運営」をしなければ、いつまで経っても「今日は休みなのでお昼まで寝ていましたー」から何の成長もない日記を更新し続けて人生が終わっていく未来が待ち受けているのを、回避しなければならないのだ。

ただし、稼ぐためのブログとは言っても、テーマはある程度は自由に書ける。やっぱり得意分野や好きなことを文章にした方が楽しいし、筆も進むというものだろう。

咄嗟に好きなもの、やりたいこと等を列挙してみよと言われても

えーっと、コーヒーと銭湯と、考えることと・・・読書かな?

くらいで終わってしまう。仮に銭湯に特化したブログがあったとして、果たしてそれがお金になるかどうかと言われると、結果としては銭湯の利用者が少し増えるだけで自分には何もリターンが無いのでは?と思わざるを得ない。

第一、ブログを通じて商売をしなければならないのだ。それは広告の仲介であったり、間接的な商品の紹介であったり、様々ではあるが言ってみれば在庫を持たない個人商店を営むのに近い。

自分の例だと、まだコーヒーの記事が書きやすそうだなぁとは思うが、お金になるかどうかは工夫と努力次第としか今の段階では言えない。誰かがダメ出しや指示をしてくれるわけでも、既にプラットフォームが用意されているわけでもないのだから。

結局のところ、今日の段階ではまだ「何で商売をしていくか」のビジョンが明確には現れていない。明日からの4連勤の間に「これだ!」と思えるものが見つかるといいのだが。


財産告白

前回の更新直後、部屋の机の配置を替えた。何か定期的に自宅の環境を替えないと気がすまない正確なのかもしれない。約2年後には別の物件に引っ越していると思うが、この6畳の狭い部屋も住んで3年目になるんだなぁと、つくづく時の流れの速さに驚くばかりだ。

とにかく徹底的に自宅で集中出来る環境を追求しているアタイにとって机の配置は極めて重要となる。大体20分かけて納得の行く模様替えを決めたあと、LINEのオープンチャットで会ったこともない友人からカラオケに誘われてノリノリで参加することに。

コロナが流行る前に行ったのが最後だから、4年ぶりくらいになるのだろうか。元々歌は得意でもないし、むしろカラオケはうるさいから嫌いな方なのだが、休日に友達と遊ぶ事自体が新鮮だったのもあり、どうせ部屋にいても酒を飲みながら本を読んでいるだけだと分かっていたので現地に直行した。
アタイ、こう見えて結構ノリいいのよ?

大体4時間くらい堪能して、一人3,000円か。鬱憤を晴らすかのように歌ってきましたとも。タンス預金から3000円が消える。でも楽しかったし、普段はそんなにお金を使わないから良しとした。

帰宅してポストの中身を確認したら、区からの通知書が届いていて何かと怪訝そうに開封してみたら非課税世帯への給付金の案内だった。
今年は間違いなく年収200万を超えるので、どうにかしてでも来年も非課税世帯でいたいと、最近地味に頭を悩ませているのだが貰えるお金はもらうべきだ。

速攻で申請書にサインをしてポストに投函してきた。大体一ヶ月後に3万円が振り込まれるらしい。使い道はもう決まっている。100%貯金だ。

昨日はひたすらお金を稼ぐ方法を模索しており、本文の前半のようなことをずっと考えては書き出してみたりしていた。同時にブログ関連の本にも目を通してみたりして、ますます今のままでは収益が見込めないと確信に至る。

今日は部屋の掃除を徹底的にした上で、一円も使わないと決意しずっと自宅に引きこもっている。


このあとは本を1冊読んだあと、湯を張って風呂に入り、出来たらはてなブログの更新と、バイト関連の勉強を進めたいところである。

さて、今日の全財産はいかほどに?


20230729

カラオケ代3000円か・・・。財産の2.5%くらいに匹敵するんだな。恐ろしい・・・。

じゃ、今回はこの辺で!٩( ᐛ )و



『三原氏物語』の公式グッズが登場!身につければ「なにこれ?!」と言われること間違いなし!

三原さんのLINEスタンプはこちらから!使い所が難しい、微妙なスタンプでトークルームをカオスにしよう!٩( ᐛ )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?