見出し画像

倦怠感との戦い。アタイの財産告白20230907

よし、一ヶ月は収入がなくても生きていけるだけの貯金ができた!٩( ᐛ )و

経営日誌

事細かく、毎日何をしたかを振り返ると膨大な時間を浪費するため、今回は8/26~9/7までに起きた主な出来事だけを時系列で紹介したいと思う。

8月いっぱいまでは非常に倦怠感が激しく、バイトに行く以外にほとんど何も出来なかった。

毎日何かしら不調。それがアタイの人生そのものだと思っているが、いつになれば改善するのか。病院に行くのも面倒だし、幾らお金がかかるのかも不明なので、尚更行きたくない。

体調が悪いとは言っても、病名がつけられるような症状ではないと感じている。単純に食っているものが悪いか、それとも職場のストレスなのか、常に何かしらの不安があるからなのかもしれない。

給料日が過ぎて、8/30になった頃、銀行の口座を確認したら3万円が振り込まれていた。政府からの価格高騰対策支援金というものだ。つかの間喜んだが、これと言って使い道が無いと気づいた途端に喜びは失せた。

お陰で総貯金額は一ヶ月収入が無くても生きていけるまでにはなったが、だからどうした?って話だ。言い換えれば一ヶ月は無収入でも遊んで暮らせるお金がある。

当初、アタイは生活費一ヶ月分を貯めれば精神の支えになると本気で思っていた。そりゃあ言うまでもなくお金は無いよりも有ったほうが良いに決まっている。残念ながら幸福感までは溜め込むことが出来なかったらしい。

様々な節約や投資関連の本をKindleで読み漁ってきて、投資をするならば生活費を7.5ヶ月分貯めてから、その余りでやるべきだと書いてあった。それならば経済的に余裕が生まれるには、あと95万円くらいは貯めないといけないことになる。

道のりは遠いかな、そんな理論的な金額を提示されたら30代を貯金するために生きているも同然になる。今は投資なんて、せいぜいビットコインを転がして小銭を儲けている程度にすぎず、特にまとまったお金もないので本格的に開始するのは大分先になってしまうだろう。

折角一ヶ月の命と同等の貯金が出来たのに、案外余裕や夢って無いなと感じてしまう。そうしている内に9月を迎えた。

ちょっと名の知れた人物に会い、シェアハウスにてオールで俳句を読み、早朝の始発で自宅に帰ってきて貴重な休日は終わった。全くブログを更新していないな、とは反省していても体が動かない。気力が無い。

いつも通りの4連勤がまぁまぁ無難に終わり、今日は健康診断を済ませてきたところだ。特に問題はなさそうだと判断した。常に付きまとう倦怠感を改善するきっかけみたいなものは全く無視されて、医師・看護師による完全なるルーティンワークというか、ベルトコンベアに載せられて生産ラインを流れていくような過程をこなして、あっけなく終わる。

そういや次のシフトからは、週3勤務が実現するのだったなぁと思いだしてLINEのグループを開いてみると、2週に一回は余計に出勤する日が指定されていて、結局アタイの夢の1つである完全週休4日制は地味に実現が出来ていなくて、健康診断の採血で血を抜かれた影響も相俟って急に疲労が押し寄せてきた。

昨日の21時から何も食べていない。別にこの程度の時間ならば餓死する心配はないだろうが、食欲を満たすために松屋でチーズ牛めしを食べ、ドトールでアイスコーヒーを飲んで帰ってきた。

天候が優れないまま、6日分の洗濯を一気に片付けながら酒を飲み、こうしてようやく文章を書く余裕が生まれた。ふむ、久しぶりに書くとキレが無いね。

ってなわけで、

財産告白


20230907

図に間違いがありますね、今日(230826)ではなく、正しくは「前回」です。はい、すみません。

解説

やはり給付金の影響が大きいですね。3万円ですから。これを2万円タンス預金、1万を事業用口座に振り分けたのでした。

あとはこの期間中にビットコインを500円分買い増しています。儲かるかどうかは、ほとんど気にしていません。相場が460万円くらいになったら潔く手放そうと思います。

トータルで全財産が15万を超えているのには、自分でも驚きです。ここまでよく頑張った。しかしながら、今現在のほとんどの稼ぎをバイトに依存しているため、次のシフトから少しは休みが増えるのもあり、もっと自力で稼いでいけるように努めたいところです。

今は三連休の初日でして、あと2日は自由な時間があるのでひたすら文章を書きたいです。では、今回はこの辺で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?