見出し画像

ラフストレートとは《骨格12分類解説📖》

こんにちは!
今回はラフストレートについて記載します♫

骨格12分類とは

骨格12分類は私が骨格診断を習ったCOLOR&STYLE1116の独自メゾットで、この12分類のタイプの1つが”ラフストレート”です。

“骨格12分類”は、3,000人分の診断データの研究から得られたオリジナルメソッドです。従来の骨格診断ではストレートタイプ・ウェーブタイプ・ナチュラルタイプの3つに分類されますが、特長が混合したMIXタイプの方も多く「診断されたタイプに納得感が持てなかった」と言う声が多く聞かれました。3タイプを更に細分化した「骨格12分類」により「骨格診断」での迷子状態が解消されます。

https://www.color-style1116.com/original_method

ラフストレートのポジショニング🦔

ラフストレートは、12分類の図でいうと星の部分です。

一言で説明すると

ちょっと粗い素材が似合うストレート💡

です。いいとこ取りですよね♫

ラフストレートを見分けるコツ🙌

以下のような方はラフストレートの可能性が高いです。

骨格タイプはストレートだと思うけど、ナチュラルが得意な粗い素材感の服の方が似合う気がする…

と悩んでいる方や

骨格診断で「ストレート」と「ナチュラル」で迷われる!

と言う方はラフストレートの可能性があります。

ただし、2つ目に思い当たる方は「リッチナチュラル」の可能性もあるので要注意です。リッチナチュラルの特長は以下の記事に書いてます。

本当にラフストレートかを判断するには、触診で筋肉のハリ感が強いのかorナチュラルの骨感がル良いのか、また「ザ•ストレート」と「ラフストレート」「リッチナチュラル」「ザ•ナチュラル」の素材を比べて判断するのが1番なので、ぜひ骨格診断PLUSの診断士を探してみてください♫

ラフストレートにおすすめの服🙋‍♀️

ラフストレートにおすすめなのは以下の2つのポイントをクリアした服です。

①粗さが弱い素材〜キレイ目素材

「粗い素材」って何?と言うツッコミが聞こえてきそうですが、粗い≒風合いがあると考えると分かりやすいと思います。
風合いが控えめな素材というのは、以下のようなもの💡
✅リネン素材でも、しわ加工が弱いもの
✅レザーやデニムは、スレや色落ちなどの味わいが控えめなもの
ラフストレートの方は、風合いが控えめな素材の服~キレイ目な素材が似合います。

②厚手でハリのある素材

ラフストレートの方もベースはストレートで筋肉質でメリハリのある身体付きが特長です。このハリを押さえるのに、厚手でハリのある素材が活躍します。

2つのポイントをクリアした例

このジャケット&スカートは✅粗さが弱い素材✅厚手でハリのある素材でrラフストレートにおすすめです。

このパンツも✅ちょっとだけざらっとした粗さがある、✅厚手でハリがある点でラフストレートにおすすめです。


おすすめのブランド♡

ラフストレートにおすすめのブランドを記載します。
上述した、粗すぎない素材でハリがある服を見つけることがブランドです。

🌸 COS
🌸 Whimgazet

ラフストレートはブランドでまとまっていないイメージなので、「リネン +アイテム名」などで検索してみるのも手だと思います♬

以上、ラフストレートの解説でした♫

⏬ noteユーザーの方も、そうじゃない方も「スキ❤️」して頂けると励みになります✨


!期間限定!今すぐ買える骨格別アイテムリストを販売してます

ラフストレートの方にも似合う、今購入できるアイテム👜をリストにして販売しているので、ぜひ以下からご確認ください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?