見出し画像

続・比率への偏見からの脱出

 昨日の「フォロー・フォロワー数に対する偏見からの脱出」は多くの反響をいただきありがとうございます。 いつもの倍ぐらいスキがついたんでいくらあまり気にしないというスタンスを取っていてもびっくりしました。普段からこれぐらい頑張れと思います・・・。

 さて反応を頂いた中で「少しでも面白さを感じ可能性を感じる人を見つけたらフォローする」スタンスは伝わりにくいというのがありました。確かにそうです。note内でも言及していますが数字だけを見たら自分は偏見を取り除くことができましたが、世間的には

「フォロワー数に対して、フォロー数があからさまに多い人って・・・」

 という目で見る人はやはり多いんじゃないかなと思います。この偏見を取り除くにはどうすればいいのか。一つにはプロフィールにあえて明記をするという点があります。ということで「フォローは自分のアンテナにビビっとひっかかった人の数。」を付け足しました。若干表現が古いような気がしますがこれで伝わるのかな。

 他の方法は今の時点では何も思いついていません。
 初見の人から見たらやっぱり不思議に思う光景でしょうし、自分もやっぱり上位なクリエイターな方々の極端なフォロワー数を誇る発信系クリエイターに憧れを抱いちゃうんですよね、偏見とは別にです。

 まぁ最終的には自分のコンテンツが勝負どころになってくるんでしょう・・・頑張ります。

と、昨日のnoteを見ながらそんなことを感じたひととき。

#日記 #エッセイ #コラム #偏見 #出かける前に私事があったため珍しく前日書き

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。