見出し画像

帰省日記

さて、一足遅めに出発し一足早目に帰ってきたような気がする今季の年末年始。皆様はどうすごされましたか。

今回も気づけば帰省のついでにいろいろなところに行くことができました。ということで今日はざっとですが報告がてら振り返ってみようと思います。

12月31日(東京→大阪)

毎年最小限に帰省をするというのが恒例化されていて今季もそんな日程で組まれました。今回は父がすでに実家先にいるということで家族3人での車移動になりました。だいたい600kmぐらい。毎年のルールになっていますが全員運転できるがゆえに一人1時間で運転交代ルールは本当楽です。

またこの日ですが、時間が余ったということもあり実家先から足を伸ばして大阪駅の方まで行きました。大阪駅のコンコースがリニューアルされてから始めてきましたがこの広さいいですね。開放感あふれる駅舎が本当良かったように思います。またここで食べたおそめの串カツもとてもおいしかったです。

1月1日(大阪→奈良→大阪)

この日は初詣。今年の初詣は地元かと思いきや奈良の橿原神宮へ。橿原神宮は広い境内と静かな敷地が魅力的でした。

またここは今年非常に盛り上がっているところでも知られ、この隣には日本最初の天皇である神武天皇の陵墓があります。こちらには去年天皇さまも訪れました。

こちらの神武天皇稜は橿原神宮ともまた違う静寂さと存在感が漂っていました。時代の重みを感じます。

このあとはぐっと飛んで大阪のあべのハルカスへ。ここも行ったことがなかったところです。この元旦にやっているのも驚きでしたが行ってみると大阪の景色が一望できていいですね。

1月2日(大阪→金沢)

この日は箱根駅伝を見ながらの移動。大阪から京都、滋賀へ抜ける道路が初詣もあって大混雑だったため急遽京都を北に抜ける迂回ルートへ。途中雨が降っていたものの無事到着。

インターチェンジ近くの温泉も楽しみました。

1月3日(金沢→富山→東京)

この日はUターンの日。朝早くいったところで渋滞に巻き込まれるのは目に見えていたため。毎回恒例の寄り道。今回の寄り道は父が行ったことないということで富山市美術館、そして全員初めてだった富山ガラス美術館後者はnoteにまとめましたが新しい境地が見えました。


富山市美術館は常設のみでしたが、椅子のコレクションがほんとう素晴らしい。これだけのためにまた来ても良いぐらいです。

ということでそんなこんなのあった3泊4日の帰省でした。この間はせっかくのチャレンジということでインスタを中心とするSNSを少々頑張りました。行くところ行くところ非日常なところなのでネタに困らず楽しかったです。

・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramも最近はじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記   #帰省   #大阪 #奈良 #金沢 #インスタで振り返る

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。