見出し画像

静かなロードバイクデビュー

昨日、三渓園に行った帰りにロードバイク用のヘルメットを買ってしまいました。本当は支出のバランスの都合で来月に回そうとしていたのですが、周りから後押しされた結果です。

画像1

そしてモチベーションが下がらないうちに乗らなきゃたぶん乗らないだろうなぁということで早速翌日となる今日父親の先導のもと乗ってきました。

ロードバイクは一応2回目ですが、前回は1年前に10分ほど試し乗りをした程度なので実質初めてのようなものです。

まず乗って思ったのはマニュアル車のようにギアをかなり選びながら走らなくてはいけないことかなと思います。あと種類にもよりますがギアの上げ下げがわかりにくかったです。結局間違えて最後までギアを下げ続けるという癖は治りませんでした。

またこれは走りながらですが、路面の状態がかなり舗装されている状態じゃないと本当に走りにくい乗り物だと思います。ママチャリだと車道の端に寄るときに排水溝の路肩が使えますが、ロードバイクだと間違えなく使えません。

あとはヘルメットさえあれば大丈夫だろうと思った装備類。意外と必要な物が多いことに納得です。サングラスは日差しの他に速度が出ると虫避けが必須になるというのが分かりましたし、手袋も専用のものが必要です。あとウェアの優先度は低め、ただしズボンはぴっちり系じゃないとローラーに巻き込まれたり油が飛んだりするので注意といったところ。

そして装備に関して一番思ったのはペダル。今のペダルは初心者ということでいわゆるママチャリと同じタイプのフラットペダルなのですが、ペダルと靴を一体化させるビンディングペダルのほうがやはり良いなと感じました。

父親の先導のもと行ってやはり速度がぜんぜん違う。ペダルと靴を一体化させるメリットとしてはペダルが上がるときも靴とペダルがくっつくために足効率が上がること。このメリットは本当に大きいです。

ということで紆余曲折のあったロードバイクデビューしてきた話。ちなみに肝心のロードバイクですが、父親が新しいのを買うということで譲ってもらったものです。そのさいにベンディングペダルからフラットペダルに変えました。いずれはベンディングも・・・。

・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note

#日記   #ロードバイク   #自転車   #初心者





いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。