見出し画像

受け取りがより手軽に

最近近所のコンビニの入り口にAmazon Hubロッカーが設置されたのを見かけたので、使ってみることにしました。

Amazon Hub ロッカーとは注文した商品を街のロッカーで受け取れるサービスのことで、今だとPudoのように宅配便ロッカーと呼ばれるものが駅前など各地にありますが、あれのAmazon特化というイメージです。

使うメリットとしては家で受け取りがはばかれるものとか、外に行くついでに受け取ることができる、また24時間いつでも受け取れるというのが挙げられます。

ちなみにこのコンビニの場合だと実は対面でも同じように受け取ることができます。ただコンビニに入ると受け取るついでに何かを買って受け取りたりたくなるので、何も買わずにさっと受け取るという意味ではこちらのほうがいいのかもしれません。

次に使い方ですがメールに記載されたバーコードをかざす、あるいは番号をモニターに入力する、それだけです。

ということでAmazon Hubロッカーを使って受け取ってみたのですが、手軽すぎてびっくりしました。手順が少なすぎて心配になるレベルです。そしてもう一つ驚いたのが、この箱も入るんかいという点です。

画像1

今回受け取ったのがこの箱なんですが、このサイズがロッカーに入っていました。ちなみにロッカーに入れる想定で小さめの商品を2つ頼みましたが、恒例の過剰梱包。そしてそれすらもロッカーに収められるという謎のキャパシティの高さ。別の意味ですごい。

ということで荷物を受け取って便利さに少し感動し、驚いた話。まぁ店頭の前にあるものなので、素直に対面でもいいのではという気がしないでもないですが、この受取の速さや店員さんに荷物を探してもらう手間を考えるとこちらのほうが使いやすいかな。そんなことを思いました。



このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramもはじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記 #毎日更新 #毎日note #amazon #ロッカー #サムネ撮り忘れ



いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。