見出し画像

身近に体感ゲーム「Starri」

連休2日目。自分の連休は1日目ですが、今日はふと最近webのおすすめで出てきたゲーム「Starri」をやってみました。

Starriはios,Android対応のスマートフォンゲームで一番の大きな特徴はスマートフォンのインカメラを使った体感音楽ゲームという点です。

詳しくはトレーラーを見ていただくのが早いと思いますが、操作方法としては画面に現れるマークに対して仮想的にタッチをしたり(catch)、または斬るような動作をタイミングよくする(slash)といった感じになっています。

肝心の遊び方ですがスマホを腰、または膝ぐらいの高さに置いて2mぐらい離れる。これだけです。VRゲームと同様ややスペースを取られますが、VRゴーグルなしでできるのはかなり大きなことだと思います。

さて実際遊んでみた感想ですが、体感ゲームらしくまぁまぁ汗をかいて楽しかったです。精度も自分の環境では悪くはなかったかな。今までこういったゲームはゲーセン、もしくはVRと言った形でしかプレイすることができませんでした。それが家でできるようになったのはだいぶ画期的ですね。

ただスマホゆえの難点かもしれませんが、画面が6.2インチ(Pixel6)でも小さくタブレットがほしいなと思いました。なんというか2mの距離って遠いですね。あまりに見えなかったのでメガネをしました。

そんな体感ゲーム「Starri」を遊んだ連休2日目。今の技術革新に驚く一方で新しい可能性が見えた作品でした。なお基本無料のタイプでパスもしくはソングパックを買う、もしくは日々のミッションや好成績を残すことで楽曲を解禁することができるとのこと。やりこむためには運動をしなきゃいけない。このあたりは体感ゲームあるあるですね。

サムネにしたプレイ画面(Google playより)実際もこんな感じでやっています

#日記 #毎日更新 #毎日note  #Starri   #体感ゲーム

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。