マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

769
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Iターン

以前から探していたり探していなかったりするお家探し。それの関連する選択肢のうちの一つに最近Iターンが出てきて、なおも悩んでいるこのごろです。 そもそもIターンは何というところから始まりますが、これは都会から地方へ移住すること。Uターンが地方から都市部にいった人が地方に戻ることなのでそれの行きっぱなしバージョンみたいなそんな感じです。 ではなぜIターンが突然出てきたのか。それは先日帰省した金沢に実は実質的な空き家があり、そこに住めるという可能性が出てきたからです。 その家

時間がさらに不規則に

最近生活の不規則さがさらに上がっています。以前は午前0時から3時ぐらいまで寝てnoteを書いてまた寝ると言った感じだったのですが、今は0 時から2時ぐらいに寝始めて6時に起きる。そしてnoteを書いてまた9時前に起きるという感じ。さすがにこれはひどい。 考えられる原因としては2つあって1つは以前の生活もまぁまぁギリギリだったから。時間については先述したとおりですが、このリズムが少しズレてしまいこうなってしまいました。意外といいリズムだったと思うだけにこのズレはちょっと残念で

フォルダ分け

今日のお休みは家のこと・・・ということで部屋の片付けをしていました。ただし部屋といっても自分のパソコンの中の話。リアルの部屋の方はなかなか片付けが進みません。 今回行ったのは写真関係とyoutubeのチャンネル関係です。まず写真に関しては撮ったもの、あるいはnoteのサムネ用に作ったものなどがすべて同じフォルダの中に置いてありました。 最初の方は参照が楽だからという理由で特に何もしていませんでしたが、最近枚数が増えてきていよいよ参照がしにくくなりました。そのため簡単ながら

クラッシュ、クラッシュ

ここ2日ぐらいの話になりますが、何もしていないのに・・・という現象が身の回りに起こっています。 1つ目はブラウザーのクラッシュ。いわゆる強制終了です。noteを書いているときにあった出来事ですが、突然ブラウザが固まってうんともすんとも言わなくなりました。 最初はまたインターネットの接続が切れたのかと思いましたが、スマートフォン経由では生きていることが分かったので原因は別の所に。最近他の人もブラウザがクラッシュするという話を聞いていたので、これのことかと納得しました。 そ

久しぶりのお家探し

すっかりモチベーションが下がってしまった次のお家探し。およそ1ヶ月ぶりに見てみるとお気に入りだった物件がなくなっていることが多く、閑散期と思われる今の時期でもそこそこ入居したり募集がなくなったりすることが多いと思い知らされます。 このなくなったりというものの中には、これはさすがにいろいろな意味で募集が打ち切られることはないだろうというものまでありました。維持費とかいろいろ面倒くさいものが多く、敬遠されているように見えたのに意外です。 また逆に「これは・・!?」と思った物件

充電が切れたときの絶望感

それは電車の中でスマホを見たときに気づきました。何かというとバッテリーが残り10%。どうやら寝落ちをしたときに充電もそのまま忘れてしまったらしい。 現代では誰もがスマートフォンをいたるところで触っている世の中ですが、朝から残り10%なのは絶望しかありません。ただ自分はこのときまだ楽観視していました。というのもモバイルバッテリーをコンビニで借りればいいという考えがあったからです。 最近ではコンビニの片隅にモバイルバッテリーのレンタルサービスがよく置いてあります。以前も使った

シンプルでそれは奥深い「EQUALINE」

久しぶりに寝落ちをしてしまい、出勤前の今どうしようかと思いこのnoteを書いています。休みならいいのに。 昨日はとあるゲームを買いました。名前は「EQUALINE」というもので、自分が買うきっかけになったのはRTA in Japanというゲームをどれだけ早くクリアできるかというストリームイベントで見かけて面白そうと感じたから。 解説をしていた人が音ゲーマーであったことやルールのシンプルさが気に入って買うことにしました。 さてこのゲームのルールですが、掛け算を先にやるよう

飲むのを忘れないように

今年から頭痛対策のためにサプリメントを取り始めていますが、ここ1ヶ月ぐらい「今日のサプリ摂ったっけ?」と不安になることが増えました。過剰摂取になると体調を崩すことがあるし、摂るのを忘れるとそれはそれでさらに不安になります。 ということで100円ショップにてお薬ケースを買ってきました。買ったのはセリアで色がカラフルでちょっとかわいい。 フタを開けるとこんな感じになります。自分の場合、朝にビタミン1錠マグネシウム1錠、夜にマグネシウム2錠にしているのでこうした個別にフタがある

戻されても元通り

木曜日から日曜日までの4日間の遅いお盆休みが終わり今日からまた仕事。ひさしぶりということもあって、自分の中で今ひとつリズムが合わなかったような気がします。特に終盤がそうで、もう少し動ければよかったのにどこか今一つだった感じ。 そんなリズムが合わなかったような日でしたが、いろいろな都合により明日火曜日がまたお休みです。せっかく仕事のあるいつもの日常のペースに戻ろうとしたときにまたおやすみがあるとなんだか変な感じ。リズムがまったく合いません。 そうそうリズムで思い出しましたが

日常の一部「富山駅の路面電車」

木曜日から始まったわたし的お盆休みの連休。今日で最終日を迎えました。 今日は何をしたのかというと…何もしていません。いや、少しゲーセンにて遊んだというのはありますが、それ以外は本当に何もという感じ。 そんな一日だったので、今回は帰省の時にすごいと思った富山駅について書こうと思います。 それは連休最終日のことです。篁牛人の展示館に行ったあと、大雨の中お昼をとるために富山駅に立ち寄りました。 富山駅は外から見たことはありますが、きちんと見るのは始めて。そこで見た風景にスゴ

富山の片隅で「篁牛人」

今日は帰省最終日ということで金沢から東京への大移動。途中雨が強く、また渋滞もあったためなかなかに時間がかかりました。 そんななかでも寄り道をしたのが、富山にある。渇筆家という変わった肩書を持つ篁牛人(たかむら ぎゅうじん)の展示館に行って来ました。 渇筆とは一般に日本画では線やしわを表現する際に水を使った滲み(にじみ)を用いるのに対し、乾いた筆に直接絵の具を使うそうです。これによりかすみや濃淡を出すのがこの渇筆の技法となります。 そのような渇筆の技法からもたらされる作品

二日目は金沢建築巡り

現在金沢に帰省して二日目になります。昨日は軽井沢に立ち寄り千住博美術館を見てきましたが、今日は金沢にある建物をいろいろと見てきました。 まずは兼六園の裏側にある国立工芸館。もともとは陸軍の建物だったのを移築して今に至ります。 中はシンメトリーな構造で当時の雰囲気がとても伝わりました。 ちなみに現在は○❌△□展をやっていてそれぞれの形をモチーフとした作品の展示があり興味深かったです。 次に訪れたのは先月にできたばっかりの石川県立図書館。 中は円形劇場を主体とした感じで

自然と水の交わり「軽井沢千住博美術館」

個人的なことになりますが、今日から一足遅いお盆休みに入りました。そんなお盆休み一日目の今日は移動日。東京から金沢に車で向かいました。 その道中、経由地として軽井沢に立ち寄り。目的は軽井沢千住博美術館に行くためです。 今回家族に連れられて事前情報なしにここにやってきましたが、外観は少しおしゃれな美術館といったところ。ただ中は少しどころかかなり変わった美術館でした。 というのも傾斜地のところで建てられたこの建物は、水平なところは極めて少なく回廊のようでありながら順路の定めら

思考が淀んでいる

明日から帰省だとというのに、未だにパッキングが終わっていない・・。なんというか遠出をするはずなのにまだテンションが追いついていない感じ。 最近は家に帰るとyoutubeを見たり、先日開催されたRTAinJapanというタイムアタックをするイベントのアーカイブを見たりとボーっとしがちで、彼女こと本菜由姫さんにまつわる作業など全く進んでいません。 いつのまにか寝ていること・・・これはベッドでも椅子でもそうですがそれが増えています。気づいたら寝て、気づいたら1時間2時間過ぎてる